2009年度美学特講前期 (担当教員:村上龍) レポートについて

課題

講義中であつかった論文・著作(以下の文献一覧を参照)をひとつとりあげ、その要点をまとめたうえで、これについて論じる。
(あるいは、ふたつ以上の論文・著作をとりあげ、これらを相互に関連づけながら論じてもかまわない。)

分量

A4(40字×40行前後の設定)サイズで2~3枚程度。

提出期限

9月10日。

提出方法

電子メールに添付にて、村上龍dragon_mr1976[AT]s3.dion.ne.jp宛に提出。
(おりかえし、受信確認のメールが返信される。)

文献一覧

講義中であつかった論文・著作は以下。

芸術の定義

  • Weitz, M. (1956) "The Role of Theory in Aesthetics"
  • Danto, A. C. (1964) "The Artworld"
  • Dickey, G. (1974) "What is Art? An Institutional Analysis"
  • アーサー・ダント 「『芸術界』ふたたび」 高階絵理加訳, 『すばる』 16巻12号, 1994.

芸術鑑賞の正誤

  • Ziff, P. (1958) "Reason in Art Criticism"
  • Walton, K. L. (1970) "Categories of Art"

芸術作品の同一性

  • Margolis, J. (1959) "The Identity of a Work of Art"
    ジョセフ・マーゴリス 「芸術作品の同一性」 森匡史訳, 『藝術哲学の根本問題』 新田博衛編, 現代哲学の根本問題4, 昂洋書房, 1978.
  • ネルソン・グッドマン 「解釈と同一性」 菅野盾樹訳, グッドマン/エルギン 『記号主義』 みすず書房, 2001.
  • Currie, G. (1989) "Art Works as Action Types"

芸術の終焉

  • ヘーゲル 『美学 第一巻の上』 竹内敏雄訳, ヘーゲル全集18巻a, 岩波書店, 1956.
  • クレメント・グリーンバーグ 「アヴァンギャルドとキッチュ」 「モダニズムの絵画」 藤枝晃雄訳, 『グリーンバーグ批評選集』, 勁草書房, 2005.
  • Danto, A. C. (1994) "Art After the End of Art"
    アーサー・ダント 「芸術の終焉の後の芸術」 高階秀爾訳, 『中央公論』 1995年4月.

現実の経験とフィクションの経験

  • アリストテレス 「詩学」, 『アリストテレース 詩学 ホラーティウス 詩論』 松本仁助・岡道男訳, 岩波書店, 1997.
  • デュボス 『詩画論 I 』 木幡瑞枝訳, 玉川大学出版部, 1985.
  • ジョン・サール 「フィクションの論理的身分」, 『表現と意味』 山田幸監訳, 誠信書房, 2006.
  • Walton, K. L. (1978) "Fearing Fiction"

真作と贋作

  • Goodman, N. (1976) Languages of Art, §3.
  • Sagoff, M. (1976) "The Aesthetic Status of Forgeries"

美的質

  • ホガース 『美の解析』 宮崎直子訳, 中央公論美術出版, 2007.
  • バーク 『崇高と美の観念の起原』 中野好之訳, みすず書房, 1999.
  • Sibley, F. (1959) "Aesthetic Concepts"

隠喩の認識的機能

  • I・A・リチャーズ 『新修辞学原論』
  • マックス・ブラック 「隠喩」 尼ヶ崎彬訳, 『創造のレトリック』 佐々木健一編, 勁草書房, 1986.
  • M・C・ビアズリー 「隠喩のひねり」 相澤照明訳, 『創造のレトリック』 佐々木健一編, 勁草書房, 1986.
ホームサイトについてサイトマップリンクお問い合わせ