【重 要】東京藝術大学奏楽堂における新型コロナウイルス感染拡大防止対策とご来場されるお客様へのお願い(R2.10.28現在)
奏楽堂における演奏会等の開催につきまして、お客様に安心してご来場いただけるよう、新型コロナウイルス感染拡大防止へ取り組んで参ります。
感染予防及び拡大防止のため、みなさまのご理解、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
ピアノシリーズ2020 音楽の至宝 Vol.8
世界70億の人々の内、いわゆるクラシック音楽が好きな人は何人くらいいるか見当も付きませんが、一番好きな作曲家は誰か、とアンケートを取れば間違い無くベートーヴェンの名前が首位に挙がる事でしょう。ベートーヴェンの音楽は あらゆる境遇、人種の人に生きるパワーを与え、また彼自身も「苦しみを乗り越え歓喜に至れ」と、それを音楽を通して伝える事を使命としていました。
今回のシリーズでは創作の中核を成したシンフォニーを第1日で4手連弾により、またヴァイオリン、チェロ、ピアノそれぞれの最後のソナタと、あの「第九」をリスト編2台ピアノでお楽しみいただきます。ベートーヴェンイヤーに於けるピアノ科の作曲者への敬愛を感じていただければ幸甚です。ぜひお運び下さいますようお願い致します。
青柳 晋(東京藝術大学音楽学部教授)
日時 |
2020年11月14日(土)15:00開演(14:15開場) |
---|---|
会場 | 東京藝術大学奏楽堂(大学構内) |
入場料 |
3,000円(全席指定) |
チケット取り扱い
|
ヴォートル・チケットセンター チケットぴあ 藝大アートプラザ 東京文化会館チケットサービス イープラス(e+) |
学生・教職員券 申込フォーム |
【申込フォーム】 【対象】 |
主催 | 東京藝術大学演奏藝術センター 東京藝術大学音楽学部 |
お問い合せ | 東京藝術大学演奏藝術センター TEL:050-5525-2300 |
◆曲 目
ブラームス:《ハイドンの主題による変奏曲》op.56b
J. Brahms:Variationen über ein Thema von Haydn op.56b
プリモ:居福 健太郎 セコンド:多賀谷 祐輔
アレンスキー:《組曲第2番》 op.23 <シルエット>
A. Arensky:Suite No.2 op.23 “Silhouetten”
プリモ:正住 真智子 セコンド:坂本 真由美
シューマン=ドビュッシー:《カノン形式による6つの練習曲》 op.56
R. Schumann=C. Debussy:6 Studien in kannonischer Form op.56
プリモ:森田 みず希 セコンド:森田 英里奈
ドビュッシー:《白と黒で》
C. Debussy:En blanc et noir
プリモ:稲生 亜沙紀 セコンド:吉武 優
ラヴェル:《ラ・ヴァルス》
M. Ravel:La valse
プリモ:鯛中 卓也 セコンド:坂本 彩
ショスタコーヴィチ:《2台のピアノのための組曲》 op.6
D. Shostakovich:Suite for 2 piano op.6
プリモ:東 誠三 セコンド:坂井 千春
◆出 演
東 誠三(あずま せいぞう)-ピアノ
東京音大在学中に日本音コン優勝。パリ国立高等音楽院卒。ソロ、協奏曲、室内楽など幅広い活動を展開。現在東京藝術大学音楽学部教授、東京音楽大学客員教授。
稲生 亜沙紀(いのう あさき)-ピアノ
東京藝術大学、同大学院およびチューリッヒ芸術大学を修了。第69回ジュネーヴ国際音楽コンクール特別賞受賞。東京藝術大学音楽学部、国立音楽大学附属中高非常勤講師。
居福 健太郎(いふく けんたろう)-ピアノ
東京藝術大学卒業、同大学院修了。ソリストとして東響、日本フィル、アンサンブル金沢等のオーケストラと共演。 ソロ、室内楽、歌曲伴奏と幅広く活動している。東京藝術大学音楽学部非常勤講師。
坂井 千春(さかい ちはる)-ピアノ
東京藝術大学、同大学院修士課程修了。パリ・エコールノルマル修了。数々の国際コンクールで優勝、音楽賞を受賞。 現在、東京藝術大学音楽学部准教授、名古屋音楽大学客員教授。
坂本 彩(さかもと あや)-ピアノ
東京藝術大学卒業後、ベルリン芸術大学及び同大学院修了。シュナーベル国際、仙台国際、イトゥルビ国際等のコンクールにて入賞。東京藝術大学音楽学部非常勤講師として後進の育成にあたる。
坂本 真由美(さかもと まゆみ)-ピアノ
東京藝術大学を経て、ハノーファー芸術大学卒業。グリーグ国際ピアノコンクール、ケルン国際音楽コンクールで優勝。 東京藝術大学音楽学部非常勤講師。公式HP http://www.mayumisakamoto.com
正住 真智子(しょうじゅう まちこ)-ピアノ
東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を経て、同大学院修士課程修了。学内でアリアドネ・ムジカ賞、アカンサス 音楽賞、藝大クラヴィーア賞、同声会賞を受賞。東京藝術大学音楽学部非常勤講師。
鯛中 卓也(たいなか たくや)-ピアノ
東京藝術大学、同大学院を経て、ビドゴシチ音楽アカデミー(ポーランド)修士課程修了。国内外のコンクールにて 入賞。現在、東京藝術大学音楽学部非常勤講師。
多賀谷 祐輔(たがや ゆうすけ)-ピアノ
東京藝術大学、アムステルダム音楽院で学ぶ。ソロ、室内楽のみならず、即興やアウトリーチ等活動は多岐に渡る。 東京藝術大学音楽学部非常勤講師。
森田 英里奈(もりた えりな)-ピアノ
東京藝術大学卒業、同大学院を修了。ハノーファー音楽大学に留学。エトリンゲン国際コンクール入賞他多数。伊藤 恵氏に師事。東京藝術大学音楽学部非常勤講師。
森田 みず希(もりた みずき)-ピアノ
東京藝術大学音楽学部卒業後、
ショパン国際ピアノコンクールin Asia、prof.Dichler Wettbewerben各第1位受賞。
現在は東京藝術大学音楽学部非常勤講師を務める。
吉武 優(よしたけ まさる)-ピアノ
東京藝大及び同大学院修了。ベルリン芸大にて国家演奏家資格取得。現在、桐朋学園大学及び東京藝大非常勤講師、東京藝術大学音楽学部弦楽科伴奏助手。
※スケジュール・曲目・出演者等は都合により変更となる場合がありますので、ご了承ください。
◆第2日 オール ベートーヴェン プログラム 〜最後のソナタと交響曲〜 はこちら
■JR 上野駅(公園口)・鶯谷駅(南口)、東京メトロ千代田線 根津駅より徒歩10分
■京成線 京成上野駅、東京メトロ日比谷線・銀座線 上野駅より徒歩15分
駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください
所在地:〒110-8714東京都台東区上野公園12-8