東京藝術大学 東京藝術大学入試情報サイト http://admissions.geidai.ac.jp/ SDGs 共創の場 ily 藝大アートプラザ 藝大レーベル / GEIDAI LABEL supported by Warner Music Japan グローバル 藝大フレンズ 早期教育 東京藝術大学ジュニア・アカデミ

令和2年度健康診断FAQ

1.大学で健康診断を実施するのはなぜですか。
 →大学生活における安全のため健康状態について確認させていただくためです。定期健康診断は学校保健安全法、東京藝術大学学生生活通則で義務付けられております。

2.学生は原則入構禁止なのにいいのですか。
 →健康診断の実施が安全のために必要であること、大学全体の安全や教育の方針と矛盾ないことは学内諸会議で確認されました。尚、上野校地の健康診断受診者は、会場となる体育館のみの入構許可となります。いずれのキャンパスも、健康診断終了後は速やかな退出を御願いします。

3.今回、9月に実施するのはなぜですか。
 →学校保健安全上は学期はじめの3ヶ月以内に実施しなければならないものですが、今年は新型コロナウイルス感染対策のため、年度内でできるだけ早期に実施するようにとされています(文部科学省)。 年間の学事暦として、教育プログラム等とあわせて検討した結果、この日程を確保できたもので、今年度内では、他の日程は予定していまません。

4.どうして、胸部レントゲン検査と問診票提出だけなのですか。
 →新型コロナウイルス感染症対策の徹底と感染拡大防止の観点から限られた日程で最大人員に実施することを委託機関とも検討した結果、検査項目としては結核検診でもある胸部レントゲン検査を最優先し、他の項目は断念せざるを得ないこととなりました。今年度はこれらの項目のみとなります。

5.指定された校地の日時が都合悪く受診できません。他の校地での受診は可能ですか。
 →はい、該当校地以外での受診も可能です(今年度は予約制)受診する枠についての、その他のご相談については保健管理センターにお電話ください。

6.休学中ですが、健康診断は受けられますか。
 →はい、休学中の方も受診できます。

7.胸部レントゲン検査は希望しません。問診票の提出はどうしたらいいですか。
 →新入生:必ず、胸部レントゲン検査を受ける必要があります。
 →新入生以外:やむを得ない事情(新型コロナウイルス感染症拡大防止のために来校できない等)で、大学の健康診断が受診できない場合は、問診票のみ必ずご提出ください。詳細は8月17日付けの一斉メール内容をご確認ください。

8.新入生です。大学の健診の日程が合わないため、地元で健康診断を受けたいです。項目を教えてください。
 →原則、胸部レントゲン検査のみです。それ以外にも受けられる場合は、例年の検査項目を参照してください。詳細は8月17日付の一斉メール内容をご確認ください。

9.健診当日に体調不良、発熱があります、どうしたらいいですか
 →健康診断を見合わせて保健管理センターに電話でご連絡ください。大学のHPにあります新型コロナウイルス(COVID-19 )行動指針【学生用】をよく読みご対応ください。体調不良の場合は登校や外出は控えてください。

10.一週間前に熱がありました。健康診断を受けても良いですか。
 →大学のHPにある、発熱後の大学への復帰基準を満たしていない場合や、基準を満たしているかわからない場合は、健康診断を見合わせるとともに、保健管理センターに電話でご連絡ください。大学のHPにある新型コロナウイルス(COVID-19 )行動指針【学生用】をよく読みご対応ください。

11.健康診断証明書はいつから発行できますか、またどこへ申請すればいいのでしょうか。
 →大学の健康診断を受診した方は、10月下旬から健康診断証明書が発行できるようになります。 証明書発行機から自動発行可能です。大学で受診できなかった方は、外部医療機関で受診するなど、必要に応じてご自身でご用意ください。

12.健診会場の感染対策はどのようにしていますか
 →健康診断実施時における新型コロナウイルス感染症対策(8団体)に準拠しています。対応する職員の健康管理や、検査機器の毎使用後の消毒、時間あたり受診者数の制限を行っています。

13. 健康診断前に濃厚接触者として不要不急の外出を控えるようにいわれました。どうしたらよいですか。
 →10.参照

14.健康診断のあとで気をつけることがありますか。
 →久しぶりに友人と会うことになるかもしれませんが、互いに『濃厚接触』とならないよう、会食などは控えてください。 毎日の健康観察(体温、自覚症状)とその記録を続けてください。

15.健康診断を受診した後に発熱/風邪症状が現れました。どうすればよいですか。
 →大学HPにある新型コロナウイルス(COVID-19 )行動指針【学生用】の発熱者フォームで届け出てください。健診後3日以内に不調が現れた際は、健診当日の状況について、担当者からお尋ねする場合があります。