公開講座「おとあそび親子教室」
公開講座「おとあそび親子教室」
よくあるご質問と回答 順次増やしていく予定です.ご質問があれば,右上のアドレスに送信してください.
このページで回答していきます(個別回答はいたしません).
Q. 年齢や経験により、受講するクラスが決められていますか?
A. 午前中のクラスは3歳以下、午後のクラスは3歳以上を推奨としていますが、ご都合にあわせてどのクラスを
受講いただいてもかまいません.異年齢の子どもたちが、ともに楽しめる講座になっています.ただし,
推奨年齢のお子さんを優先して受け付けますので,応募者多数の場合,受講できない可能性があることを予めご承知ください.
Q. 3歳と1歳の兄弟が、いっしょに受講できますか?
A. はい、兄弟や姉妹は2人まで、いっしょに参加できます.2人目のお子さんについては,受講料の割引がございます.
Q. 複数の講座を受講できますか?
A. はい、例えば水曜日の午前中と金曜日の午前中というように,複数の講座を受講することも可能です.
その場合、いずれの講座についても「第1希望」としてお申し込みください.
Q. 保護者は、父親ないし母親でなければなりませんか?
A. いいえ、ご両親でなくてもかまいません.お子さんの成長にかかわっていらっしゃる祖父母の方などでも結構です.
Q. 保護者として、両親が、あるいは、母親と祖母がいっしょに受講してもよいですか?
A. いいえ、保護者の方は、おひとりでの参加をお願いします.
Q. 保護者が交替しながら受講してもよいですか?
A. はい、例えばお父さんとお母さんが日によって交替で参加なさることは可能です.
Q. 活動には、グレードのようなものがありますか?
A. いいえ、より高い音楽技術の習得をめざして難易度をあげていくことはありません.同じことを繰り返しおこなう
ことも大切にしています.お子さんの自己肯定感を育むことに有効だからです,また,同じ音楽であっても、
成長に合わせて異なった反応をみせるようになります.
Q. 0歳の子どもでも参加できますか?
A. はい、これまでにも月齢8ヶ月程度から複数のお子さんが参加しています.もちろん、2歳や3歳の子どもたちと
同じことができるわけではありませんが、しっかりと音楽を吸収している様子に気がつかれるはずです.
Q. 将来、本格的にピアノやバイオリンを習わせようと思っています.先生を紹介してもらえますか?
A. いいえ、この講座は早期英才教育をめざしたものではありません.原則として、専門の教師をご紹介することも
できません.もちろん、お子さんの育ちや教育についてのご質問には可能なかぎりお答えします.
Q. 講座の中で楽器に触れることはありますか?
A. はい、ピアノやバイオリンを演奏するための個別指導は行いませんが、子どもが容易に音を出すことができる
トーンチャイムや小物打楽器,小型ハープなど、世界中の様々な楽器に触れてもらいます.
Q. 複数の講座で、第1希望、第2希望という申し込みができますか?
A. はい、例えば水曜日の午前中を第1希望、金曜日の午前中を第2希望というように,申し込むことも可能です.
第1希望が抽選等で受講できない場合、第2希望でのご参加となります.