プログラムのご案内

 

10月12日(月・祝)  10:00〜11:45   13:00〜14:45

    会場:トレーニングルーム

    対象:小学3年生以下のお子さんとそのご家族


ちびっこワークショップ

 

 おとあそび♪音楽ルーム

こどもたちが自由に遊べる音楽室がオープンします。すぐに音が出る打楽器をたくさん用意して待っています。スタッフがサポートするので、初めての楽器でも親子で楽しく遊べます。

また、音楽隊によるミニコンサートコーナーもあるので、ご期待ください。


事前申込不要で、出入り自由のプログラムですが、混雑の際は入場できないこともありますので、あらかじめご了承ください。

おとあそび ♪ 音楽隊

今野貴子をリーダーに、東京藝術大学応用音楽学研究室で音楽療法を研究・実践する若手研究者・大学院生で構成された音楽集団。就学前の親子を対象とした「おとあそび♪親子教室」、高齢者や障害児者を対象とした音楽療法、また各種のコンサートを精力的に展開している。

井上千尋

国立音楽大学音楽文化デザイン学科音楽療法士コース卒業。東京藝術大学大学院応用音楽学(音楽療法)修士課程在籍。

障害児者を対象とした音楽療法を研究している。


鵜飼文代

大阪教育大学教育学部学校教育教員養成課程(小学校・音楽)卒業。東京藝術大学大学院応用音楽学(音楽療法)修士課程を経て、現在、博士課程に在籍。小学校・中学校(音楽)・高等学校(音楽)教諭、保育士の各免許状を取得。介護職員初任者研修修了。障害幼児を対象とした音楽療法を研究している。

野口由衣

東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学大学院応用音楽学(音楽療法)修士課程修了。同大学音楽学部元教育研究助手。中学校(音楽)・高等学校(音楽)教諭、保育士の各免許状を取得。発達に課題のある子どもに対する教育指導員としても、音楽を通した活動に取り組んでいる。


松井千恵子

国立音楽大学音楽文化デザイン学科音楽療法士コース卒業。東京藝術大学大学院応用音楽学(音楽療法)修士課程修了。同大学音楽学部元教育研究助手。日本音楽療法学会認定音楽療法士。国立音楽院講師。障害児に対する音楽療法グループを主宰する他、小学生を対象としたワークショップも精力的におこなっている。

重田絵美

東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、現在、応用音楽学教育研究助手(音楽療法)。国立音楽大学非常勤講師。障害児者を対象とした音楽療法、高齢者保健福祉施設での音楽療法を実践、研究を行っている。音楽療法の場で生まれる音・音楽のダイナミズム、その臨床的な意義と活用についての研究を進めている。

今野貴子 音楽隊リーダー 活動監修


東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院応用音楽学(音楽療法)修了、同大学非常勤講師、東京立正短期大学非常勤講師、日本音楽療法学会会員。

音楽療法の考え方を活かして、子どもの個性や発達段階に寄り沿った音楽活動を実践し、障害の有無にかかわらず、子どもの自己表現や発達全般を促す方法論について研究をおこなっている。「おとあそび♪音楽隊」リーダーとして企画・出演している数々のコンサートは、音楽のクオリティの高さや誰もが楽しめる内容が好評を博している。障害児者を対象とした音楽活動に加え、教育委員会等の要請を請けて保育士や幼稚園教員を対象とした研修をおこなうほか、保育関連雑誌にも寄稿している。東京都公立保育園研究会の「ふれあいおとあそび講習会」、子ども家庭課と連携した「保育士継続研修」「保育園園内研修」の講師等を継続的に担当している。