池田[いけだ]の猪買[ししか]い
台本[だいほん]
説明[せつめい]: | 池田[いけだ]も山[やま]の手[て]へかかって参[まい]りますと、なんせ寒気[かんき]の厳[きび]しい折[おり]から、綿[わた]をちぎって投[な]げるような雪[ゆき]がチラチラ。 |
喜六[きろく]: | 「おお寒[さむ]。ああ寒[さむ]。あー、寒[さむ]いなー こないに寒[さむ]うなるんやったら、もっとぎょうさん着[き]てきたら良[よ]かった。 あー、寒[さむ]い寒[さむ]い寒[さむ]い… 寒[さむ]いはずやがな、これ。チラーチラ雪[ゆき]が降[ふ]っとんのやな、これ。 さあ、急[いそ]ご、急[いそ]ごう。 そやそや、この辺[へん]ちょっと道[みち]聞[き]こうかいな。 あんなとこにお百姓[ひゃくしょう]さんがいてはるわ。 ちょっと、あのお百姓[ひゃくしょう]さんに道[みち]聞[き]こうかな。 あの、すんません、お百姓[ひゃくしょう]さん、道[みち]聞[き]きたいんですがな、お百姓[ひゃくしょう]さん…もし、お百姓[ひゃくしょう]さん… おい、百姓[ひゃくしょう]。百[ひゃく]。五十[ごじゅう]と五十[ごじゅう]。四十[よんじゅう]と六十[ろくじゅう]… 人[ひと]が道[みち]聞[き]いてるのに、答[こた]えたらええやない… ああ、よう見[み]たら、かかしやがな…」 |