317 ルバブ
写真
( JPEG format )
インドネシア=スンダ
木製胴 皮張り(水牛の膀胱膜) 全長113.0cm
2弦(真鍮弦) 調弦:ハ-ト
音域:ハより約2オクターヴ半
響孔:胴の背面中央に1 弓1
奏者は胡坐し,楽器を左膝元に立てて脚を爪先で支え,右手の指で弓毛の張力を加減しながら弓奏する.
調弦は向かって右が低音.
駒の下方で弦に骨製のミュートをはめ,さらに2弦間に布で包んだゴムを挟む.
胴の背面にはビニールが貼られ,側面から背面周縁は天鵞絨に覆われる.
ガムラン・サレンドロ合奏,カチャピ合奏,ワヤン・ゴレ(木偶人形芝居)の伴奏などに用いる.
[ << ]--
[ >> ]
[ ビワ類4(コキュウ)(spike lutes ( bowed )) ]
[ 弦鳴楽器(CHORDOPHONES) ]
[ 大分類(Top Menu) ]
[ 目録表紙へ戻る ]
[英語版]