List of Publications
- (分担執筆) 丸井淳史. “第5章 サウンドデザイナーのための聴能形成”. 松村誠一郎 編著. メディアテクノロジーシリーズ8 サウンドデザイン. pp.147–177. コロナ社. 2024年10月.
- (分担執筆) 丸井淳史. “第4章 音楽情報処理 第4節 音響合成”. 亀川徹 編著. 音響学講座9 音楽音響. pp.249–263. コロナ社. 2023年2月.
- (分担執筆) 丸井淳史. “第1章 音楽のための音響学 第6節 信号処理”. 大串健吾・桑野園子・難波精一郎 監修. 音楽知覚認知ハンドブック. pp.23–28. 北大路書房. 2020年2月.
- (分担執筆) 丸井淳史. “Q06 加工した音は元に戻りますか?”. 日本音響学会 編. 音響学入門ペディア. p.24–27. コロナ社. 2017年3月.
- (分担執筆) 丸井淳史. “音響効果”. 日本音響学会 編. 音響キーワードブック. pp.86–87. コロナ社. 2016年3月.
All author names are in order of contribution, unless otherwise noted.
- Will Howie, Denis Martin, Atsushi Marui, Toru Kamekawa, Sungyoung Kim, Aybar Aydin, and Richard King. “Perceptual Comparison of 3D Audio Reproduction With and Without Bottom Channels,” Journal of the Audio Engineering Society, v.72, n.4, pp.221–234. April 2024. (DOI: 10.17743/jaes.2022.0136)
- Liu JieYing, Toru Kamekawa, and Atsushi Marui. “Acoustic Expression of Emotions in Vocal Performance: Vibrato Variability in Emotional Singing Styles.” Acoustical Science and Technology, vol.43, no.3, pp.201–204. May 2022. (DOI: 10.1250/ast.43.201)
- Rai Sato, Atsushi Marui, Toru Kamekawa, and Sungyoung Kim. “Variation in the Temporal Window of Integration with Changing the Sound Pressure Level of a Sound Stimulus.” Acoustical Science and Technology, vol.43, no.2, pp.162–165. March 2022. (DOI: 10.1250/ast.43.162)
- Toru Kamekawa and Atsushi Marui. “Evaluation of recording techniques for three-dimensional audio recordings: Comparison of listening impressions based on difference between listening positions and three recording techniques.” Acoustical Science and Technology, vol.41, no.1, pp.260–268. January 2020. (DOI: 10.1250/ast.41.260)
- Hengwei Su, Atsushi Marui, and Toru Kamekawa. “The Auditory Source Widening Effect in Binaural Synthesis with Spatial Distribution of Frequency Bands,” Journal of the Audio Engineering Society, v.67, n.9, pp.691–704. September 2019. (DOI: 10.17743/jaes.2019.0020)
- 志野文音, 丸井淳史, 亀川徹. クラシックギターにおける弾弦位置と異弦同音の違いが音色印象に与える影響. 日本音響学会誌, v.75, n.1, pp.6–9. 2019年1月. (DOI: 10.20697/jasj.75.1_6)
- Takahide Etani, Atsushi Marui, Satoshi Kawase, and Peter Keller. Optimal Tempo For Groove: Its Relation to Directions of Body Movement and Japanese Nori. Frontiers in Psychology, v.9, article 462. April 2018. (DOI: 10.3389/fpsyg.2018.00462)
- 今村秀隆, 丸井淳史, 亀川徹. 小空間における音楽の明瞭さに関する評価要因の調査. 日本音響学会誌, v.74, n.3, pp.130–133. 2018年3月. (DOI: 10.20697/jasj.74.3_130)
- 亀川徹, 丸井淳史. 空間音響再生方式と音楽的文脈が距離感・奥行き感に与える影響について. 日本音響学会誌, v.72, n.11, pp.684–695. 2016年11月. (DOI: 10.20697/jasj.72.11_684)
- Ella Manor, William L. Martens, Atsushi Marui, and Densil Cabrera. “Nearfield Crosstalk Increases Listener Preferences for Headphone-Reproduced Stereophonic Imagery,” Journal of the Audio Engineering Society, v.63, n.5, pp.324–335. 2015. (DOI: 10.17743/jaes.2015.0022)
- 丸井淳史. 音のためのインタフェース,音によるインタフェース —楽器用エフェクタおよびソニフィケーション研究—. 精密工学会誌, v.79, n.6, pp.502–505. 2013. (DOI: 10.2493/jjspe.79.502)
- 丸井淳史. ディジタル・オーディオ・エフェクトに関する国際会議“DAFx”の活動と最近の動向. 日本音響学会誌, v.68, n.7, pp.357–361. 2012. (DOI: 10.20697/jasj.68.7_357)
- 丸井淳史. AESサラウンド収録実験報告(後編)「マルチチャンネル・サラウンド音源の主観評価」. 放送技術, v.61, n.6, pp.107–111. 2008.
- Marui, Atsushi and William L. Martens. Predicting perceived sharpness of broadband noise from multiple moments of the specific loudness distribution. Journal of Acoustical Society of America, vol.119, no.2, pp.EL7–EL13. February 2006. (DOI: 10.1121/1.2152294)
All author names are in order of contribution, unless otherwise noted.
- 菅原英樹, 亀川徹, 丸井淳史. 上下スピーカーのチャンネル間時間差が垂直音像幅に与える影響について. 第153回(2025年春季)研究発表会講演論文集, pp.393–396. 日本音響学会. 埼玉大学. 2025年3月18日.
- 亀川徹, 丸井淳史. 3Dオーディオにおける中層と上層の相関と聴取範囲について. 第153回(2025年春季)研究発表会講演論文集, pp.381–382. 日本音響学会. 埼玉大学. 2025年3月17日.
- Atsushi Marui. Keynote: In Search for Within-Category Timbre Perception of Musical Instruments Using Multi-Dimensional Scaling. 68th Korean Society for Music Perception and Cognition. Korea Advanced Institute of Science and Technology, Daejeon, Korea. February 20th, 2025.
- 丸井淳史. 複数刺激理想プロフィール法 (MS-IPM) を用いた研究事例の紹介. 日本音響学会 音楽音響研究会 第43巻 第8号 (MA2024-xx). オンライン開催. 2025年1月11日.
- 勝倉朱音, 亀川徹, 丸井淳史. 障害物の聴知覚における背景音の影響. 第152回(2024年秋季)研究発表会講演論文集, pp.1421–1424. 日本音響学会. 関西大学. 2024年9月5日.
- 亀川徹, 丸井淳史. 3Dオーディオにおける中層と上層の相関の知覚について. 第152回(2024年秋季)研究発表会講演論文集, pp.395–396. 日本音響学会. 関西大学. 2024年9月5日.
- 西村憲, 丸井淳史. 音楽情報処理ライブラリPytaktの紹介とその活用事例. 日本音響学会 音楽音響研究会 第43巻 第4号 (MA2024-33). オンライン開催. 2024年8月3日.
- 菅原英樹, 亀川徹, 丸井淳史. 垂直方向におけるチャンネル間時間差が垂直音像幅の知覚に与える影響について. 日本音響学会 音楽音響研究会 第42巻 第4号 (MA2024-32). オンライン開催. 2024年8月3日.
- Toru Kamekawa and Atsushi Marui. “On the Bandwidth Required for the Perception of the Top Layer in 3D Audio with Simple Sound Sources.” In Proceedings of 156th Convention, Audio Engineering Society. Madrid, Spain. June 2024. (https://aes2.org/publications/elibrary-page/?id=22516)
- Ikeda, Tsubasa; Kamekawa, Toru; and Marui, Atsushi. “Distance Perception Using Open-Back Headphones and Multi-Channel Speakers.” In Proceedings of 6th International Conference on Audio for Games. Audio Engineering Society. Tokyo, Japan. April 27–29, 2014.
- 西村憲, 丸井淳史. 音楽情報処理ライブラリPytaktの設計. 第86回全国大会講演論文集, pp.2-55–2-56. 情報処理学会. 神奈川大学. 2024年3月15日.
- 亀川徹, 丸井淳史. 3Dオーディオにおける上層の知覚に必要な帯域について. 第151回(2024年春季)研究発表会講演論文集, pp.327–330. 日本音響学会. 拓殖大学. 2024年3月7日.
- 亀川徹, 丸井淳史. 3Dオーディオにおける上層の知覚と頭部運動 (Roll) との関連について. 日本音響学会講演論文集, pp.439–440. 2023年度秋期研究発表会. 名古屋工業大学. 2023年9月26日.
- Atsushi Marui, Ayako Inaoka, Masaru Tanaka, Misato Kudo, Yusuke Honda, Ami Kato, Hideki Sakanashi, and Toru Kamekawa. “Evaluation of Different Music Styles Using the Multi Stimuli Ideal Profile Method (MS-IPM): A Feasibility Study.” In Proceedings of the 17th International Conference on Music Perception and Cognition (ICMPC 17) and 7th Conference of the Asia-Pacific Society for the Cognitive Sciences of Music (APSCOM7), pp.561–565. August 24–28, 2023. Tokyo, Japan.
- Toru Kamekawa, Atsushi Marui, and Will Howie. “The Effect of Head Tilt on the Perception of the Top Layer of Three-Dimensional Audio.” In Proceedings of International Conference on Spatial and Immersive Audio, Audio Engineering Society. University of Huddersfield, United Kingdom. August 23–25, 2023.
- Will Howie, Toru Kamekawa, Florian Grond, Atsushi Marui, and Akira Omoto. “Objective Comparison of 3D Audio Reproduction With and Without Bottom Channels.” In Proceedings of International Conference on Spatial and Immersive Audio, Audio Engineering Society. University of Huddersfield, United Kingdom. August 23–25, 2023.
- 井関幸平, 丸井淳史, 亀川徹. ヴァイオリニストとヴィオリストが演奏時に目指す「良い音」に関する評価構造の抽出とその差異について. 日本音響学会 音楽音響研究会 第42巻 第4号 (MA2023-24). オンライン開催. 2023年8月5日.
- Toru Kamekawa and Atsushi Marui. “How Much Can the Number of Microphones for 3D Audio Recording be Reduced While Maintaining Spatial Impression?” In Proceedings of 154th Convention, Audio Engineering Society. Helsinki, Finland. May 2023. (https://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=22088)
- 池田翔, 亀川徹, 丸井淳史. 開放型ヘッドフォンとマルチチャンネルスピーカーを併用した距離知覚. 日本音響学会 音楽音響研究会 第42巻 第1号 (MA2023-02). 九州大学. 2023年5月13日.
- 森永実季, 亀川徹, 丸井淳史. マルチチャンネル音響システムにおける異なるパンニング手法の印象評価 —ベクトル・ベース振幅パンニングとアンビソニック・パンニングを比較して—. 日本音響学会講演論文集, pp.551–552. 2022年度春期研究発表会. オンライン. 2023年3月17日.
- 山内源太, 田部洋祐, 亀川徹, 丸井淳史. (招待講演)音環境の可視化と可聴化を目指した音響収録・再生システム. 日本音響学会講演論文集, pp.1021–1024. 2022年度春期研究発表会. オンライン. 2023年3月17日.
- 浅川香, 細谷耕佑, 亀川徹, 丸井淳史, 陳薇雅, 小川勇. 自然音によるサウンドマスキングが記憶課題に与える影響. 日本音響学会講演論文集, pp.971–972. 2022年度春期研究発表会. オンライン. 2023年3月16日.
- 丸井淳史. (招待講演)音楽大学学生による音響研究事例の紹介. 日本音響学会講演論文集, pp.1155–1156. 2023年度春期研究発表会. オンライン. 2023年3月16日.
- 亀川徹, 丸井淳史. 3Dオーディオの収音マイクロホンはどれくらい減らせるか?. 日本音響学会講演論文集, pp.303–304. 2022年度春期研究発表会. オンライン. 2023年3月15日.
- 伊藤彰教, 亀川徹, 丸井淳史. 異なる残響量が混在するリズム再生時における空間同一性知覚の許容範囲の検討. 日本音響学会講演論文集, pp.299–302. 2022年度春期研究発表会. オンライン. 2023年3月15日.
- 吉田羽那, 上原崇寛, 児玉秀和, 亀川徹, 丸井淳史. ギター弦の弾き比べによる主観評価と音響的・物性的検討. 日本音響学会 音楽音響研究会 第41巻 第9号 (MA2022-82). 九州大学. 2023年2月19日.
- Toru Kamekawa and Atsushi Marui. “Comparing Spatial Impression Between Different Numbers of Microphone Signals Within the Top Layer of 3D Audio Reproduction.” In Proceedings of 24th International Congress on Acoustics (ICA2022). Paper Number ABS-0906. Gyeongju, Korea. October 2022.
- Atsushi Marui, Motoki Yairi, Tsuguto Hoshino, and Toru Kamekawa. “Comparison of Stereo Microphone Configuration and Playback Modes of Optimal Source Distribution Technique” In Proceedings of 152nd Convention, Audio Engineering Society. Paper Number 10581. Hague, The Netherlands (presented online due to COVID-19). May 2022. (https://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=21694)
- 井関幸平, 丸井淳史, 亀川徹. ヴィオラ演奏における「ヴィオリストらしさ」について. 日本音響学会 音楽音響研究会 第41巻 第1号 (MA2022-04). オンライン開催. 2022年4月23日.
- 伊藤彰教, 亀川徹, 丸井淳史. 二重奏の旋律・伴奏に異なる残響を付与した場合の空間的なまとまり感に関する検討. 日本音響学会講演論文集, pp.1231–1234. 2022年度春期研究発表会. オンライン. 2022年3月11日.
- 上原崇寛, 亀川徹, 丸井淳史. 同一音高の複数人歌唱における声道共鳴周波数の関係:歌手評価に伴う比較. 日本音響学会講演論文集, pp.1239–1242. 2022年度春期研究発表会. オンライン. 2022年3月11日.
- 亀川徹, 丸井淳史. 3Dオーディオの上層に必要な周波数帯域と頭部運動との関係. 日本音響学会講演論文集, pp.1469–1470. 2022年度春期研究発表会. オンライン. 2022年3月9日.
- 竹内朗, 丸井淳史, 亀川徹. サクソフォーンの演奏強度による音色変化の評価. 日本音響学会 音楽音響研究会 第40巻 第7号 (MA2021-50). オンライン開催. 2021年11月20日.
- 伊藤彰教, 亀川徹, 丸井淳史. 二重奏の演奏音に異なる残響を付与した場合の空間印象の比較. 音楽知覚認知学会 2021年度秋季研究発表会 (JSMPC2021(2)-13). オンライン開催. 2021年11月7日.
- 丸井淳史. 一対比較法と多次元尺度法を使った楽器音色の主観評価事例. 日本音響学会 音楽音響研究会 第40巻 第1号 (MA2021-5). オンライン開催. 2021年4月17日.
- 上原崇寛, 亀川徹, 丸井淳史. 日本の合唱歌手に対する「発声の補助器具」の意識調査. 日本音響学会 音楽音響研究会 第40巻 第1号 (MA2021-3). オンライン開催. 2021年4月17日.
- 焦磊, 亀川徹, 丸井淳史. 3D録音方式の高さ方向に使用するマイクロホンの指向性と高さによって聴取者に与える空間印象の違いに関しての研究. 日本音響学会 音楽音響研究会 第39巻 第8号 (MA2020-69). オンライン開催. 2021年2月20日.
- 伊豊宇, 亀川徹, 丸井淳史. 異なる残響環境における箏演奏音の主観評価の違いについて. 日本音響学会 音楽音響研究会 第39巻 第8号 (MA2020-68). オンライン開催. 2021年2月20日.
- 竹内朗, 丸井淳史, 亀川徹. サクソフォーンの演奏強度による音色変化の評価. 日本音響学会 音楽音響研究会 第39巻 第8号 (MA2020-67). オンライン開催. 2021年2月20日.
- 上原崇寛, 亀川徹, 丸井淳史. 同一音高の複数人歌唱における声道共鳴周波数と引き込み現象の関連について. 日本音響学会 音楽音響研究会 第39巻 第7号 (MA2020-61). オンライン開催. 2020年11月21日.
- 田部洋祐, 山内源太, 亀川徹, 丸井淳史. 等軸晶アレイによる高臨場な音場収録・再生・可視化に基づいた音環境デザインに関する基礎検討. 日本音響学会 振動・騒音研究会. オンライン開催. 2020年11月18日.
- 森永実季, 亀川徹, 丸井淳史. 楽器音や声を用いた正中面内の音像定位に関する検討. 日本音響学会 音楽音響研究会 第39巻 第6号 (MA2020-37). オンライン開催. 2020年10月24日.
- Yosuke Tanabe, Genta Yamauchi, Atsushi Marui, and Toru Kamekawa. Tesseral Array for Group Based Spatial Audio Capture and Synthesis. In Proceedings of 2020 AES International Conference on Audio for Virtual and Augmented Reality August 2020. (http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=20877)
- 佐藤来, 丸井淳史, 亀川徹, Sungyoung Kim. 聴覚-触力覚刺激の周波数間隔における時間同期範囲の変動. 日本音響学会 音楽音響研究会 第39巻 第4号 (MA2020-16). オンライン開催. 2020年7月20日.
- Rai Sato, Sungyoung Kim, and Atsushi Marui. “Investigating Perceptual Tolerance of Audio-Tactile Synchrony” In Proceedings of 148th Convention, Audio Engineering Society. Engineering Brief 574. Vienna, Austria (presented online due to COVID-19). May 2020. (http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=20812)
- Toru Kamekawa and Atsushi Marui. “Are Full-Range Loudspeakers Necessary for the Top Layer of Three-Dimensional Audio?” In Proceedings of 148th Convention, Audio Engineering Society. Paper 10362. Vienna, Austria (presented online due to COVID-19). May 2020. (http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=20779)
- 上原崇寛, 亀川徹, 丸井淳史. 複数人歌唱における同一音高・同時発声での声道共鳴周波数の比較. 日本音響学会音楽音響研究会 第39巻 第1号 (MA2020-02). オンライン開催. 2020年4月19日.
- 佐藤真帆, 丸井淳史, 亀川徹. 中心周波数からの周波数比を変更した構成音による複合音のピッチ知覚について. 日本音響学会音楽音響研究会 第39巻 第1号 (MA2020-01). オンライン開催. 2020年4月19日.
- 張涛, 亀川徹, 丸井淳史. スピーカ再生における垂直音像定位と周波数帯域の関係について. 日本音響学会音楽音響研究会 第38巻 第9号 (MA2019-77). 筑波大学. 2020年2月29日.
- 長島千尋, 亀川徹, 丸井淳史. 頭部伝達関数の個人差の考慮の有無が音色の知覚に与える影響について. 日本音響学会音楽音響研究会 第38巻 第9号 (MA2019-76). 筑波大学. 2020年2月29日.
- 劉潔瑩, 亀川徹, 丸井淳史. 歌声における感情のビブラート表現. 日本音響学会音楽音響研究会 第38巻 第9号 (MA2019-63). 筑波大学. 2020年2月29日.
- Marui, Atsushi and Kamekawa, Toru. “Predicting Objective Difficulty in Peak Identification Task of Technical Ear Training” In Proceedings of 147th Convention, Audio Engineering Society. Engineering Brief 565. New York, United States. October 2019. (http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=20588)
- 亀川徹, 丸井淳史. 22.2マルチチャンネル音響における収音方式と聴取位置の違いによる臨場感の評価と音響特徴量の関係について. 日本音響学会講演論文集, pp.1273–1276. 2019年度秋期研究発表会. 立命館大学. 2019年9月6日.
- 丸井淳史. (招待講演)高臨場感オーディオの評価について. 日本音響学会講演論文集, pp.1253–1254. 2019年度秋期研究発表会. 立命館大学. 2019年9月5日.
- 丸井淳史, 亀川徹. 聴能形成課題における客観的難易度と主観的難易度の関係. 日本音響学会講演論文集, p.1–4. 2019年度秋期研究発表会. 立命館大学. 2019年9月4日.
- 亀川徹, 丸井淳史, 細谷耕佑, 木村勝. スピーカ位置の高さの違いによる音像定位と音像幅の変化. 日本音響学会音楽音響研究会 第38巻 第5号 (MA2019-24). WOWOW放送センター. 2019年8月24日.
- 張涛, 亀川徹, 丸井淳史. 再生位置の高さによる高域と低域のバンドノイズの音像定位の変化について. 日本音響学会音楽音響研究会 第38巻 第5号 (MA2019-23). WOWOW放送センター. 2019年8月24日.
- 田中克, 亀川徹, 丸井淳史. 音楽再生におけるヘッドホンの遮音性能と聴感印象. 日本音響学会音楽音響研究会 第38巻 第1号 (MA2019-01). 東京大学 浅野キャンパス. 2019年4月27日.
- Atsushi Marui and Toru Kamekawa. “Does Spectral Flatness Affect the Difficulty of the Peak Frequency Identification Task in Technical Ear Training? (Part 2)” In Proceedings of 146th Convention, Audio Engineering Society. Engineering Brief 521. Dublin, Ireland. March 2019. (http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=20379) (Presentation Slide)
- Hengwei Su, Atsushi Marui, and Toru Kamekawa. “The effect of HRTF individualization and head-tracking on localization and width source perception in VR” In Proceedings of 146th Convention, Audio Engineering Society. Engineering Brief 520. Dublin, Ireland. March 2019. (http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=20378)
- Tao Zhang, Toru Kamekawa, and Atsushi Marui. “Vertical Localization of Noise Bands Pairs by Time-Separation and Frequency Separation” In Proceedings of 146th Convention, Audio Engineering Society. Engineering Brief 514. Dublin, Ireland. March 2019. (http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=20372)
- Soohoon Park, Toru Kamekawa, and Atsushi Marui. “Investigation into How Reference Sources and the Experience of Technical Ear Training Work in Mixing through Headphones” In Proceedings of 146th Convention, Audio Engineering Society. Paper No. 10163. Dublin, Ireland. March 2019. (http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=20296)
- Toru Kamekawa and Atsushi Marui. “Comparison of Recording Techniques for 3D Audio Due to Difference between Listening Positions and Microphone Arrays” In Proceedings of 146th Convention, Audio Engineering Society. Paper No. 10136. Dublin, Ireland. March 2019. (http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=20269)
- 亀川徹, 丸井淳史. 22.2マルチチャンネル音響における収音方式と聴取位置の違いが聴取印象に与える影響について. 日本音響学会講演論文集. 2019年度春期研究発表会. 電気通信大学. 2019年3月.
- 安達万純, 亀川徹, 丸井淳史. 遠鳴り・そば鳴りを考慮したオーボエ演奏音に対する音色の評価について. 日本音響学会音楽音響研究会 第37巻 第8号 (MA2018-73). 岐阜工業高等専門学校. 2019年1月26日.
- 亀川徹, 丸井淳史, 細谷耕佑, 木村勝. センタースピーカの有無による音像定位と音像幅の知覚の違い. JSMPC2018(2)-11. 日本音楽知覚認知学会 平成30年度秋季研究発表会. 龍谷大学 深草キャンパス. 2018年12月8日.
- 亀川徹, 丸井淳史. 22.2マルチチャンネル音響の収音方式の違いが聴取印象に与える影響について. 日本音響学会講演論文集. 2018年9月.
- 齋藤峻, 吉川さとみ, 亀川徹, 丸井淳史. 箏曲における邦楽合奏の楽器配置に関する研究. 日本音響学会音楽音響研究会 第37巻 第5号 (MA2018-32). NHK放送技術研究所. 2018年8月25日.
- Atsushi Marui, Motoki Yairi, and Toru Kamekawa. “Comparison of microphone distances for real-time reverberation enhancement system using optimal source distribution technique” In Proceedings of 2018 AES International Conference on Spatial Reproduction, Audio Engineering Society. Paper No. P9-3. Tokyo, Japan. August 2018. (http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=19629) (Presentation Slide)
- Hengwei Su, Atsushi Marui, and Toru Kamekawa. “Spatial impression of source widening effect for binaural audio production” In Proceedings of 2018 AES International Conference on Spatial Reproduction, Audio Engineering Society. Paper No. EB2-10. Tokyo, Japan. August 2018. (http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=19663)
- Misaki Hasuo, Toru Kamekawa, and Atsushi Marui. “The effect of characteristics of sound source on the perceived differences in the number of playback channels of multi-channel audio reproduction system” In Proceedings of 2018 AES International Conference on Spatial Reproduction, Audio Engineering Society. Paper No. P4-2. Tokyo, Japan. August 2018. (http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=19607)
- Toru Kamekawa and Atsushi Marui. “The effect of the rise time and frequency character of the sound source signal on the sense of the early LEV.” In Proceedings of 144th Convention, Audio Engineering Society. Paper No. 9986. Milan, Italy. May 2018. (http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=19503)
- Atsushi Marui and Toru Kamekawa. “Does Spectral Flatness Affect the Difficulty of the Peak Frequency Identification Task in Technical Ear Training?” In Proceedings of 144th Convention, Audio Engineering Society. Paper No. 9945. Milan, Italy. May 2018. (http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=19462) (Presentation Slide)
- Mayu Kasahara, Atsushi Marui, and Toru Kamekawa. “Evaluation of Player-controlled Flute Timbre by Flute Players and Non-Flute Players.” In Proceedings of 144th Convention, Audio Engineering Society. Paper No. 9950. Milan, Italy. May 2018. (http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=19467)
- Koji Tsumoto, Atsushi Marui, and Toru Kamekawa. “The Standard Deviation of the Amplitude Spectrum as a Predictor of the Perception of the Power of Distorted Guitar Timbre.” In Proceedings of 144th Convention, Audio Engineering Society. Paper No. 9971. Milan, Italy. May 2018. (http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=19488)
- 朴寿焄, 亀川徹, 丸井淳史. ミキシングの作業におけるモニターヘッドホンの影響に関する調査 —5種類のモニターヘッドホンと 高·低域EQ調整を用いて—. 日本音響学会音楽音響研究会 第37巻 第1号 (MA2018-04). 東京藝術大学. 2018年4月14日.
- 萩原みず穂, 丸井淳史, 亀川徹. 「かわいい音」に関する評価語の分類. 日本音響学会音楽音響研究会 第37巻 第1号 (MA2018-03). 東京藝術大学. 2018年4月14日.
- 安達万純, 亀川徹, 丸井淳史. オーボエ演奏音における遠鳴り·そば鳴りに関する検討. 日本音響学会音楽音響研究会 第37巻 第1号 (MA2018-01). 東京藝術大学. 2018年4月14日.
- 蓮尾美沙希, 亀川徹, 丸井淳史. 音源の特徴がマルチチャンネル音響方式の知覚にもたらす影響. 日本音響学会音楽音響研究会 第36巻 第7号 (MA2017-59). 筑波大学東京キャンパス. 2018年2月17日.
- 志野文音, 丸井淳史, 亀川徹. クラシックギターの楽器差における異弦同音と弾弦位置の違いによる音色印象. 日本音響学会音楽音響研究会 第36巻 第7号 (MA2017-56). 筑波大学東京キャンパス. 2018年2月17日.
- 今村秀隆, 丸井淳史, 亀川徹. 小空間における音楽の明瞭さに最適な初期反射音レベルの検討. 日本音響学会建築音響研究会 (AA2018-03). 2018年1月18日.
- 亀川徹, 丸井淳史. 音源の立ち上がり時間と周波数特性が広がり感(初期LEV)に与える影響. 日本音響学会建築音響研究会 (AA2018-02). 2018年1月18日.
- 萩原みず穂, 丸井淳史, 亀川徹. 減衰時間と波形の種類の違いが単音のかわいさ印象に与える影響. 日本音響学会音楽音響研究会 第36巻 第4号 (MA2017-40). アクトシティ浜松コングレスセンター. 2017年10月22日.
- 関根鈴花, 棚瀬廉人, 丸井淳史, 亀川徹. ピアノ音評価における演奏行為と評価語の関係. 日本音響学会音楽音響研究会 第36巻 第4号 (MA2017-14). アクトシティ浜松コングレスセンター. 2017年10月22日.
- Hengwei Su, Atsushi Marui, and Toru Kamekawa. “Frequency Bands Distribution for Virtual Source Widening in Binaural Synthesis.” In Proceedings of 143rd Convention, Audio Engineering Society. New York, United States. October 2017.
- Toru Kamekawa and Atsushi Marui. “The Upmix Method for 22.2 Multichannel Sound Using Phase-Randomized Room Impulse Responses.” In Proceedings of 143rd Convention, Audio Engineering Society. New York, United States. October 2017.
- 亀川徹, 丸井淳史. 音源の立ち上がり時間と周波数特性が包まれ感に与える影響について. 日本音響学会講演論文集. 2017年9月.
- Toru Kamekawa and Atsushi Marui. “The Effect of Rise Time of the Sound Source on the Sense of Listener Envelopment.” In Proceedings of the 6th Conference of the Asia-Pacific Society for the Cognitive Sciences of Music (APSCOM6), p.161. Kyoto, Japan. August 2017.
- Atsushi Marui, Toru Kamekawa, Miki Arai, Mai Fujiwara, Suzuka Sekine, and Rento Tanase. “Perceptual Attributes for Sound Quality of Headphones Used with Digital Piano.” In Proceedings of the 6th Conference of the Asia-Pacific Society for the Cognitive Sciences of Music (APSCOM6), p.92–96. Kyoto, Japan. August 2017.
- Koji Tsumoto, Atsushi Marui, and Toru Kamekawa. “Predictors for the Perception of “Wildness” and “Heaviness” in Distorted Guitar Timbre.” In Proceedings of 142nd Convention, Audio Engineering Society. Paper No.9748. Berlin, Germany. May 2017.
- Toru Kamekawa and Atsushi Marui. “A Basic Study of the Upmix Method for 22.2 Multichannel Sound.” In Proceedings of 142nd Convention, Audio Engineering Society. Engineering Brief 350. Berlin, Germany. May 2017.
- Hengwei Su, Atsushi Marui, and Toru Kamekawa. “Virtual Source Width in Binaural Synthesis with Frequency-Dependent Directions.” In Proceedings of 142nd Convention, Audio Engineering Society. Engineering Brief 327. Berlin, Germany. May 2017.
- 蓮尾美沙希, 亀川徹, 丸井淳史. 音源の特徴がマルチチャンネル音響方式の空間印象にもたらす影響. 日本音響学会音楽音響研究会 第36巻 第1号 (MA2017-xx). 東京芸術大学. 2017年4月29日.
- 椎葉爽, 亀川徹, 丸井淳史. コンサートホール内での録音における高さ方向の残響の違いが空間印象に与える影響. 日本音響学会音楽音響研究会 第35巻 第8号 (MA2016-66). 日本工業大学. 2017年3月18日.
- 亀川徹, 丸井淳史. 音素材の立ち上がり時間が包まれ感の印象に与える影響について. 日本音響学会音楽音響研究会 第35巻 第7号 (MA2016-55). 駿河台大学. 2017年2月18日.
- Toru Kamekawa and Atsushi Marui. The effect of attack time and release time of the sound source on the sense of listener envelopment. Presented in 5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan. Hawaii, United States. December 2nd, 2016.
- Koji Tsumoto, Toru Kamekawa, and Atsushi Marui. The effect of harmonic overtones in relation to “sharpness” for perceived brightness of distorted guitar timbre. Presented in 5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan. Hawaii, United States. December 2nd, 2016.
- Shun Saito, Toru Kamekawa, and Atsushi Marui. Differences between audio engineers and players in the subjective evaluation on the recording position of the Koto (Japanese harp). Presented in 5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan. Hawaii, United States. November 30th, 2016.
- 惠谷隆英, 河瀬諭, 丸井淳史, 工藤和俊. ドラムパターン聴取時に喚起される身体動作の方向. 日本音響学会音楽音響研究会 第35巻 第4号 (MA2016-45) / 日本音楽知覚認知学会 平成28年度秋期研究発表会 (JSMPC2016(2)-26). 筑波大学. 2016年10月30日.
- 椎葉爽, 亀川徹, 丸井淳史. コンサートホール内での録音における高さ方向の残響の違いが空間印象に与える影響に関する検討. 日本音響学会音楽音響研究会 第35巻 第4号 (MA2016-44) / 日本音楽知覚認知学会 平成28年度秋期研究発表会 (JSMPC2016(2)-25). 筑波大学. 2016年10月30日.
- 今村秀隆, 丸井淳史, 亀川徹. スピーカーを使用した音楽聴取における明瞭さの評価要因. 日本音響学会音楽音響研究会 第35巻 第4号 (MA2016-43) / 日本音楽知覚認知学会 平成28年度秋期研究発表会 (JSMPC2016(2)-24). 筑波大学. 2016年10月30日.
- 福島綾音, 丸井淳史, 亀川徹. 映像視聴環境におけるスピーカー設置高さの違いが 音像幅に与える影響とその左右視聴位置の検討. 日本音響学会音楽音響研究会 第35巻 第4号 (MA2016-31) / 日本音楽知覚認知学会 平成28年度秋期研究発表会 (JSMPC2016(2)-12). 筑波大学. 2016年10月29日.
- Etani, Takahide; Marui, Atsushi; Kawase, Satoshi. The Relationship between Groove and Tempo in Drum Breaks. In Proceedings of 31st International Congress of Psychology (ICP2016). PS28A-01-24. Yokohama, Japan. July 24–29, 2016.
- 刘洁莹, 亀川徹, 丸井淳史. 歌声の聴取時に想起される情動がヴィブラートの特徴によって受ける影響について. 日本音響学会音楽音響研究会 第35巻 第2号 (MA2016-10). 電気通信大学. 2016年7月9日.
- 志野文音, 丸井淳史, 亀川徹. クラシックギターにおける異弦同音と弾弦位置の違いによる音色の印象変化. 日本音響学会音楽音響研究会 第35巻 第1号 (MA2016-2). 東京藝術大学. 2016年5月21日.
- 岡本悠, 丸井淳史, 亀川徹. ピアノのフレージング手法における奏者の意図するフレージングと演奏情報の関係. 日本音響学会音楽音響研究会 第35巻 第1号 (MA2016-1). 東京藝術大学. 2016年5月21日.
- 亀川 徹, 丸井淳史. 音の立ち上がり時間と余韻の長さが包まれ感に与える影響. 日本音楽知覚認知学会 平成28年度春季研究発表会. 九州大学. 2016年5月15日.
- 惠谷隆英, 河瀬諭, 丸井淳史. ドラムパターンにおけるグルーヴを喚起する最適なテンポ. 日本音楽知覚認知学会 平成28年度春季研究発表会. 九州大学. 2016年5月15日.
- 椎葉爽, 亀川徹, 丸井淳史. コンサートホール内での収音マイクロフォン位置の違いが3Dオーディオ再生での聴取印象に与える影響. 日本音響学会音楽音響研究会 第34巻 第6号 (MA2015-59). 日本工業大学. 2016年3月12日.
- 亀川徹, 丸井淳史. 空間印象と音楽素材の特徴との関係. 日本音響学会講演論文集, pp.911–914. 2016年3月.
- 惠谷隆英, 丸井淳史, 亀川徹. スネアドラムの発音タイミングを無作為変動させたリズムパターンのグルーヴ感. 日本音響学会音楽音響研究会 第34巻 第6号 (MA2015-42). 国立音楽大学. 2015年12月19日.
- 亀川徹, 丸井淳史. 音楽素材の違いが空間印象に与える影響について. JSMPC2015(2)-4. 日本音楽知覚認知学会 2015年度秋季研究発表会. ヤマハ音楽振興会本部, 2015年12月5日–6日.
- Takahide Etani, Atsushi Marui, and Toru Kamekawa. Investigating the Relationship Between Groove Feeling and Acoustical Characteristics Regarding Isochronally-Played Percussive Sounds. Second International Workshop on Skill Science. Keio University, Kanagawa, Japan. November 18th, 2015.
- 津本幸司, 丸井淳史, 亀川徹. エレクトリック・ギターの歪み音色における知覚因子と周波数特性に関する一考察. 日本音響学会音楽音響研究会 第34巻 第5号 (MA2015-38). 金沢工業大学. 2015年11月11日.
- 今村秀隆, 丸井淳史, 亀川徹. スピーカーを使用した小空間での音楽聴取における明瞭さの室内音響指標. 日本音響学会講演論文集, pp.1031–1032. 会津大学. 2015年9月18日.
- 福島綾音, 丸井淳史, 亀川徹. 映像視聴環境におけるスピーカー設置高さの違いが音像幅に与える影響. AESジャパンコンファレンス2015名古屋. 2015年9月11日. (学生ペーパーアウォード最優秀賞受賞)
- 亀川徹, 丸井淳史, 小島直文. 三味線の皮の素材による音響特性の比較. 日本音響学会音楽音響研究会 第34巻 第2号 (MA2015-9). 電気通信大学. 2015年7月4日.
- 丸井淳史, 岩永史弥, 亀川徹. スイープ音を用いたサイン音の機能イメージについて. 日本音響学会音楽音響研究会 第34巻 第2号 (MA2015-8). 電気通信大学. 2015年7月4日.
- 惠谷隆英, 丸井淳史, 亀川徹. 等間隔で演奏された打楽器音におけるグルーヴ感の評価(第二報). JSMPC2015(1)-4. 日本音楽知覚認知学会 2015年度春季研究発表会. 北海道教育大学, 2015年6月6日–7日.
- リュウ・ケツエイ, 亀川徹, 丸井淳史. 歌声の感情を感じられる方法 —歌声に含まれる感情における音響特徴分析—. 日本音響学会音楽音響研究会 第34巻 第1号 (MA2015-4). 東京藝術大学. 2015年5月23日.
- 田中教順,丸井淳史,亀川徹. 異なる聴取者グループにおけるスネアドラム音色の変化が与える心理的影響. 日本音響学会音楽音響研究会 第34巻 第1号 (MA2015-3). 東京藝術大学. 2015年5月23日.
- 齋藤峻,亀川徹,丸井淳史. 箏の音色の主観印象評価実験. 日本音響学会音楽音響研究会 第34巻 第1号 (MA2015-2). 東京藝術大学. 2015年5月23日.
- 志野文音,丸井淳史,亀川徹. クラシックギターにおける弾弦位置の違いによる音色変化. 日本音響学会音楽音響研究会 第34巻 第1号 (MA2015-1). 東京藝術大学. 2015年5月23日.
- Mai Ishida, Toru Kamekawa, and Atsushi Marui. “An Investigation of the Relationship between Listener Envelopment and Room Acoustic Parameters—The Influence of Varied Direct Sound Levels and Onset Times of Late Reverberation on Listener Envelopment.” In Proceedings of 138th Convention, Audio Engineering Society. Paper No.9309. Warsaw, Poland. May 2015.
- Toru Kamekawa and Atsushi Marui. “Interaction of Perceived Distance and Depth Comparing Audio Playback System and Musical Context.” In Proceedings of 138th Convention, Audio Engineering Society. Paper No.9280. Warsaw, Poland. May 2015.
- Koji Tsumoto, Atsushi Marui, and Toru Kamekawa. “Investigating Factors that Guitar Players to Perceive Depending on Amount of Distortion in Timbre.” In Proceedings of 138th Convention, Audio Engineering Society. Paper No.9227. Warsaw, Poland. May 2015.
- 鈴木雅人, 亀川徹, 丸井淳史. 提示音圧の違いに対応する歌声の印象評価の違い. 日本音響学会講演論文集, pp.903–906. 2015年3月.
- 志野文音, 丸井淳史, 亀川徹. クラシックギターにおける異弦同音と弾弦位置の違いによる音色変化. 日本音響学会音楽音響研究会 第33巻 第8号 (MA2014-64). 2015年3月14日.
- 小鷲翔太, 丸井淳史, 亀川徹. 打楽器奏者と非打楽器奏者の差がブレイク(ポピュラー音楽における無音区間)の知覚に与える影響. 日本音響学会音楽音響研究会 第33巻 第8号 (MA2014-63). 2015年3月14日.
- 亀川徹, 丸井淳史, 伊達俊彦. 空間音場における物理特徴と空間印象との対応関係について. 日本音響学会建築音響研究会 (AA2015-06). 2015年3月10日.
- 滝野ますみ, 亀川徹, 丸井淳史. 移動する仮想音源の周波数特性と音圧の時間変動が定位に与える影響についての調査. 日本音響学会音楽音響研究会 第33巻 第7号 (MA2014-62). 2015年2月21日.
- 鈴木雅人, 亀川徹, 丸井淳史. 録音された歌声の評価における再生音量の影響. JSMPC2014(2)-18. 日本音楽知覚認知学会 2014年秋期研究発表会. 金沢工業大学, 2014年11月29日–30日.
- 惠谷隆英, 丸井淳史, 亀川徹. 等間隔で演奏された打楽器音におけるグルーヴ感の評価(第一報). JSMPC2014(2)-11. 日本音楽知覚認知学会 2014年秋期研究発表会. 金沢工業大学, 2014年11月29日–30日.
- 亀川徹, 丸井淳史. DR比、音圧レベルの違いによる距離感の比較において、音場再生方式と音楽的文脈が与える影響について. JSMPC2014(2)-10. 日本音楽知覚認知学会 2014年秋期研究発表会. 金沢工業大学, 2014年11月29日–30日.
- 石田舞, 亀川徹, 丸井淳史. 直接音のレベルと残響音開始時間の違いによる空間印象と室内音響指標との関係. 日本音響学会 建築音響研究会. 214年11月13日.
- Adam Strange and Atsushi Marui. “An Investigation of the Cross Modal Interaction between Songs and Their Album Covers in the Mobile Digital Environment”. In Proceedings of ICMPC'14. Seoul, Korea. August 2014.
- Hidetaka IMAMURA, Sungyoung KIM, Atsushi MARUI, Toru KAMEKAWA, Richard KING, and Wieslaw WOSZCZYK. “Discovering Perceptual Characteristics of Multichannel Music with Height Ambiences for Japanese Listeners”. In Proceedings of ICMPC'14. Seoul, Korea. August 2014.
- 亀川徹, 丸井淳史. 音場再生方式と音楽的文脈が距離感に与える影響について. 日本音楽知覚認知学会 2014年春期研究発表会. 2014年5月24日–25日.
- 今村秀隆, 丸井淳史, 亀川徹, 中原雅考. 小空間における一次反射音の到来方向の違いが音楽試聴時の明瞭さに与える影響. 日本音響学会音楽音響研究会 第33巻 第1号 (MA2014-4). 2014年5月10日.
- 鈴木勝貴, 亀川徹, 丸井淳史. 無音時間の変化による音の印象変化. 日本音響学会音楽音響研究会 第33巻 第1号 (MA2014-3). 2014年5月10日.
- 惠谷隆英, 丸井淳史, 亀川徹. 一定の時間間隔で演奏された打楽器音の印象評価. 日本音響学会音楽音響研究会 第33巻 第1号 (MA2014-1). 2014年5月10日.
- Atsushi Marui, Toru Kamekawa, Kazuhiko Endo, and Erisa Sato. “Subjective Evaluation of High Resolution Recordings in PCM and DSD Audio Formats.” In Proceedings of 136th Convention, Audio Engineering Society. Paper No.9019. Berlin, Germany. April 2014.
- Hidetaka Imamura, Atsushi Marui, Toru Kamekawa, and Masataka Nakahara. “Influence of Directional Differences of First Reflections in Small Spaces on Perceived Clarity” In Engineering Brief of 136th Convention, Audio Engineering Society. Berlin, Germany. April 2014.
- アダム・ストレンジ, 丸井淳史, 亀川徹. 音楽と映像のクロスモーダル交互作用:音楽デジタル売場シミュレーション実験. 日本音響学会音楽音響研究会 第32巻 第8号 (MA2013-75). 2014年3月9日.
- 黒岩若菜, 亀川徹, 丸井淳史. 映像作家・作曲家・効果音制作者に於ける音の聴取印象の比較 —オノマトペを用いた共通語の模索.— 日本音響学会音楽音響研究会 第32巻 第8号 (MA2013-73). 2014年3月9日.
- 石田舞, 亀川徹, 丸井淳史. 直接音のレベルと残響音開始時間の変化による音の印象評価のための評価語抽出. 日本音響学会音楽音響研究会 第32巻 第8号 (MA2013-72). 2014年3月9日.
- 田中教順, 丸井淳史, 亀川徹. スネアドラム音のアタック部・ディケイ部の変化が音色の同定に与える影響. 日本音響学会音楽音響研究会 第32巻 第8号 (MA2013-71). 2014年3月9日.
- 亀川徹, 丸井淳史, 伊達俊彦, 江夏正晃. 3D映像と高さ方向のサラウンドの相互作用が「奥ゆき感」に与える影響について. 日本音響学会音楽音響研究会 第32巻 第5号 (MA2013-50). 2013年11月9日.
- 今村秀隆, 丸井淳史, 亀川徹, 中原雅考. リスニングルームにおける一次反射音が音楽試聴の主観印象に与える影響. 日本音響学会音楽音響研究会 第32巻 第5号 (MA2013-49). 2013年11月9日.
- 小鷲翔太, 丸井淳史, 亀川徹. ポピュラー音楽における無音区間(ブレイク)の知覚に関する一考察. 日本音響学会音楽音響研究会 第32巻 第5号 (MA2013-48). 2013年11月9日.
- Kazuma Hoshi, Hiroyuki Okubo, Jun Kanda, Takumi Asakura, Atsushi Marui, Hideo Miyazaki, Motoki Yairi, and Yosuke Yasuda. “A Study on Establishing Benchmarks for Acoustical Parameters Derived from Impulse Responses.” In Proceedings of International Symposium on Room Acoustics. ISRA2013. Toronto, Canada. June 2013.
- Atsushi Marui and Toru Kamekawa. “Towards the Development of Objective Difficulty Measure in Technical Ear Training Tasks.” In Proceedings of Meetings on Acoustics, Vol. 19, 025020. International Congress on Acoustics. Montreal, Canada. June 2013. (https://doi.org/10.1121/1.4800094)
- Toru Kamekawa and Atsushi Marui. “Physical and Subjective Factors of Spatial Envelopment Impression of Surround Sound Reproduction.” In Proceedings of Proceedings of Meetings on Acoustics, Vol. 19, 015057. International Congress on Acoustics. Montreal, Canada. June 2013.
- Toru Kamekawa, Atsushi Marui, Toshihiko Date, and Masaaki Enatsu. “The Effects of Spatial Depth in the Combinations of 3-D Imagery and 7-Channel Surround with Height Channels.” In Proceedings of 134th Convention. Audio Engineering Society. Rome, Italy. May 2013.
- Hidetaka Imamura, Atsushi Marui, Toru Kamekawa, and Masataka Nakahara. “Influence of First Reflections in Listening Room on Subjective Listener Impression of Reproduced Sound.” In Engineering Briefs of 134th Convention. Audio Engineering Society. Rome, Italy. May 2013.
- 朝倉巧, 丸井淳史, 安田洋介. 残響時間等減衰曲線に関するベンチマーク問題の設定に向けて. 日本建築学会環境工学委員会音環境運営委員会室内音響小委員会 第71回音シンポジウム「インパルス応答測定に基づく室内音響指標の算出に関する現状と課題 ―音響指標ベンチマーク問題の作成に向けて―」資料. AIJ1211-00500, pp.7–14. 2012年11月27日.
- 亀川徹, 丸井淳史, 伊達俊彦, 江夏正晃. 3D映像と高さ方向のサラウンドによる空間印象の相互作用. 日本音響学会音楽音響研究会 第31巻 第5号 (MA2012-58) / 日本音楽知覚認知学会 (JSMPC2012(2)-14). 2012年11月11日.
- 丸井淳史, 亀川徹. 聴能形成訓練における問題難易度推定のための基礎的検討. 日本音楽知覚認知学会 (JSMPC2012(2)-12) / 日本音響学会音楽音響研究会 第31巻 第5号 (MA2012-56). 2012年11月11日. (当日発表スライド)
- Luiz Fernando Kruszielski, Toru Kamekawa, and Atsushi Marui. Perception of Distance and the Effect on Sound Recording Distance Suitability for a 3D and 2D Image. In Engineering Briefs of 133rd Convention. Audio Engineering Society. October 2012.
- Ritsuko Tsuchikura, Masataka Nakahara, Takashi Mikami, Toru Kamekawa, and Atsushi Marui. Acoustic Properties of Practice Rooms Where Musicians Can Practice Contentedly: Effect of Reverberation on Practice. In Engineering Briefs of 133rd Convention. Audio Engineering Society. October 2012.
- 土倉律子, 中原雅考, 三神貴, 亀川徹, 丸井淳史. 演奏者にとって練習しやすい練習室の音響特性 〜使用目的と音響特性の多様性に関して〜. AESジャパンコンファレンス・仙台2012. 2012年10月10日.
- 處美野, 丸井淳史, 亀川徹. 具体例からみるソニフィケーションの現在. AESジャパンコンファレンス・仙台2012. 2012年10月10日.
- 関根鈴花, 亀川徹, 丸井淳史. ステレオ収音(AB方式)におけるマイクロフォン間隔と音像幅の評価との関係. AESジャパンコンファレンス・仙台2012. 2012年10月10日.
- 関根鈴花, 亀川徹, 丸井淳史. ステレオ収音におけるマイクロフォン間隔と音像幅の評価との関係. 日本音響学会音楽音響研究会 第31巻 第3号. 2012年8月23日.
- Toru Kamekawa and Atsushi Marui. Physical Factors and Spatial Impressions of Surround Sound Recording. In Proceedings of 13th ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2012). Kyoto, Japan. August 8–10, 2012.
- Luiz Fernando Kruszielski, Toru Kamekawa, and Atsushi Marui. Interactions between audio and 3D stereoscopic image in the perception of distance and suitable recording distance. In Proceedings of AES Regional Convention. Audio Engineering Society. Brazil. May 2012.
- Toru Kamekawa, Atsushi Marui, Toshihiko Date, Aiko Kawanaka, and Masaaki Enatsu. Evaluation of spatial impression comparing surround with height channels for 3D imagery. In Proceedings of 132nd Convention. Audio Engineering Society. April 2012.
- 土倉律子, 亀川徹, 丸井淳史. 音楽練習室における残響特性と「練習しやすさ」の関係. 日本音響学会建築音響研究会. 2012年3月21日.
- アダム・ストレンジ, 丸井淳史, 亀川徹. ジャズ音楽における第一印象の調査:現代の聴取者による主観的評価実験. 日本音響学会音楽音響研究会 第30巻 第8号. 2012年3月16日.
- 小谷野進司, 沢口真生, 照井和彦, 鈴木敏之, 鈴木弘明, 丸井淳史, 豊島政実. 一般家庭に於けるサラウンドスピーカ配置許容度の検討. 日本音響学会講演論文集. 2012年3月.
- 亀川徹, 丸井淳史. サラウンド再生における「響きの均質性」に関する物理量の検討. 日本音楽知覚認知学会 2011年秋季研究発表会. 2011年12月.
- Elisa SATO, Toru KAMEKAWA, and Atsushi MARUI. The Effect of Reverberation on Music Performance. In 131st Convention e-Briefs. Audio Engineering Society. Oct. 2011.
- 土倉律子, 亀川徹, 丸井淳史. 音楽練習室における残響が演奏者に与える印象についての基礎的検討. 日本音響学会音楽音響研究会資料 第30巻 第5号. 2011年10月.
- 佐藤えり沙, 亀川徹, 丸井淳史. 残響音が演奏表現に与える影響について. 日本音響学会音楽音響研究会資料 第30巻 第5号. 2011年10月.
- 金澤桃, 丸井淳史, 亀川徹. 演奏者と録音者によるホルンの音色評価の比較. 日本音響学会音楽音響研究会資料 第30巻 第5号. 2011年10月.
- 田野倉宏向, 亀川徹, 丸井淳史. 高さ方向のスピーカーがあたえる心理的印象についての一検討 —天井からの反射による奥行き感の表現を目指して—. 日本音響学会音楽音響研究会資料 第30巻 第3号. 2011年8月.
- 渡辺馨, 中山靖茂, 丸井淳史, 亀川徹, Catherine Colomes. 実験要因が主観音質評価結果に及ぼす影響 〜ITU-R勧告BS.1116における評価サイトと繰り返し試行〜. 日本音響学会音楽音響研究会資料 第30巻 第2号. 2011年6月.
- Toru Kamekawa, Atsushi Marui, Toshihiko Date, and Masaaki Enatsu. Evaluation of spatial impression comparing 2ch stereo, 5ch surround, and 7ch surround with height channels for 3D imagery. In Proceedings of 130th Convention, Audio Engineering Society. London, United Kingdom. May 2011.
- 亀川徹, 丸井淳史. ラウドネスを考慮したテレビ音声レベルの最適化に関する研究. ラウドネスサミット. 大阪. 2011年4月26日.
- 亀川徹, 丸井淳史. 立体音響における響きの均一性の評価とその物理量に関する検討. 日本音響学会講演論文集. 2011年3月.
- 亀川徹, 丸井淳史. サラウンド再生における臨場感を判断するための空間印象の評価語について. 電子情報通信学会総合大会講演論文集 Vol.2011, No.2 “S-156”-“S-157” 2011年2月.
- 丸井淳史, 亀川徹. 東京藝術大学音楽環境創造科における聴能形成について. 日本音響学会音響教育研究会資料, vol.6, no.1, EDU-2011-2. 2011年1月.
- 中山靖茂, 丸井淳史, 亀川徹, 渡辺馨. PEAQ客観音質測定法のマルチチャンネル拡張 —主観評価データベースの作成—. 日本音響学会講演論文集. 2010年9月.
- 亀川徹, 丸井淳史. サラウンド録音における空間印象の評価語と物理特性の対応について. 日本音響学会講演論文集. 2010年9月.
- Luiz Fernando KRUSZIELSKI, Toru KAMEKAWA, Atsushi MARUI. 映像のフレームサイズの違いが直接/反射音比率の“ふさわしさ”に与える影響ついて. 日本音響学会音楽音響研究会資料 第29巻 第3号, pp.23–27. 2010年8月.
- 亀川徹, 丸井淳史. サラウンド録音における空間音響の評価語の検討. 日本音響学会講演論文集. 2010年3月.
- 亀川徹, 丸井淳史. サラウンド収録における空間音響の評価語抽出. 日本音響学会音楽音響研究会資料 第28巻 第6号, pp.31–36. 2009年11月.
- Tetsuro Kanai, Toru Kamekawa, and Atsushi Marui. On changes of reverberation due to the adjustable ceiling panels in Sogakudo concert hall and the effect to music recordings. In Proceedings of 14th AES Regional Convention. Tokyo, Japan. July 2009.
- Kyojun TANAKA, Toru KAMEKAWA, and Atsushi MARUI. Experimental Report on Timbral differences of Snare Drums. In Proceedings of 14th AES Regional Convention. Tokyo, Japan. July 2009.
- Ritsuko Tsuchikura, Toru Kamekawa, Atsushi Marui, Masataka Nakahara. The Effect of Early Reflections on Musicians' Evaluation of Practice Rooms. In Proceedings of 14th AES Regional Convention. Tokyo, Japan. July 2009.
- Yuko Morimoto, Toru Kamekawa, and Atsushi Marui. “Verbal effect on memorisation and recognition of Wagner's leitmotifs” In Proceeding of European Society for the Cognitive Science of Music. pp.357–361. Jyv skyl , Finland. August 12–16, 2009.
- 土倉律子, 亀川徹, 丸井淳史. 初期反射音が演奏者に与える影響についての基礎的検討. 日本音響学会音楽音響研究会資料 第27巻 第3号, pp.7–10. 2008年8月.
- 丸井淳史. ヘッドホン聴取における左右音の非相関強調とクロストークについて. 日本音響学会音楽音響研究会資料 第27巻 第3号, pp.1–7. 2008年8月.
- Kamekawa, Toru and Marui, Atsushi. Temporal Changes of Psychological Impressions Regarding Microphone Arrays for Multichannel Recording. In Proceedings of 10th Internatinal Conference on Music Perception and Cognition. Sapporo, Japan. August 2008.
- W. L. Martens, S. Kim, and A. Marui. Comparison of Japanese and English language descriptions of piano performances captured using popular multichannel microphone arrays. In Proceedeings of Acoustics'08. Paris. July 2008.
- Kamekawa, Toru and Marui, Atsushi. Temporal Changes of Psychological Impressions Regarding Microphone Arrays for Multichannel Recording. In Proceedings of 124th Convention, Audio Engineering Society. Amsterdam, The Netherlands. May 2008.
- 入交英雄 丸井淳史. AESサラウンド収録実験報告会. AES日本支部例会. 毎日放送本社AVルーム. 2008年2月22日.
- 亀川徹, 丸井淳史, 入交英雄. オーケストラのサラウンド収録手法による印象の違いと物理量との関連について. 日本音響学会音楽音響研究会資料 第26巻 第6号, pp.9–14. 2007年11月.
- 森本裕子, 亀川徹, 丸井淳史. 示導動機の音楽外的内容が聴取者の印象に与える影響について. 日本音響学会音楽音響研究会資料 第26巻 第6号, pp.5–8. 2007年11月.
- 山田哲広, 亀川徹, 丸井淳史. 録音物に対する演奏家の意識 —残響感と距離感に関する考察—. 日本音響学会音楽音響研究会資料 第26巻 第6号, pp.1–4. 2007年11月.
- Marui, Atsushi. Perceptual Categories of Artificial Reverberation for Headphone Reproduction of Music. In Proceedings of 123rd Convention, Audio Engineering Society. New York, United States. October 2007.
- Kamekawa, Toru; Marui, Atsushi; and Irimajiri, Hideo. Correspondence Relationship between Physical Factors and Psychological Impressions of Microphone Arrays for Orchestra Recording. In Proceedings of 123rd Convention, Audio Engineering Society. New York, United States. October 2007.
- 森本裕子, 亀川徹, 丸井淳史. 音楽聴取におけるテキストの影響について —R・ワーグナーによる舞台作品の示導動機をもとに. 日本音響学会音楽音響研究会資料 第26巻 第4号, pp.99–102. 2007年8月. (English Translation: Yuko Morimoto, Toru Kamekawa, and Atsushi Marui. The effect of plot and libretto on the listener’s impression of the Leitmotif by Richard Wagner. In Proceedings of Musical Acoustics Research Council of Acoustical Society of Japan, vol.26, no.4, pp.99–102. Tsukuba University, Tsukuba, Japan. August, 2007.)
- Yamada, Misato; Kamekawa, Toru; and Marui, Atsushi. The Acoustic Adjustments and Subjective Evaluation of Studio A. In Proceedings of the 13th Regional Convention, Audio Engineering Society. Tokyo, Japan. July 19–21, 2007.
- 亀川徹, 丸井淳史, 入交英雄. オーケストラのサラウンド収録のためのマイクロホン・アレイの検討. 日本音響学会音楽音響研究会資料 第26巻 第2号. 2007年6月. (English translation: Kamekawa, Toru; Marui, Atsushi; and Irimajiri, Hideo. Comparison between Microphone Arrays for orchestra Recording. In Proceedings of Musical Acoustics Technical Committee, Acoustical Society of Japan. Sendai, Japan. June 2007.)
- Kamekawa, Toru; Marui, Atsushi; and Irimajiri, Hideo. Subjective Listening Test of Surround Microphone Techniques for Orchestra Recording. In Proceedings of the Japanese Society for Music Perception and Cognition (JSMPC) Spring 2007 Meeting. Sapporo, Japan. May 2007.
- Kim, Sungyoung; William L. Martens; and Marui, Atsushi. Predicting Listener Preferences for Surround Microphone Technique through Binaural Signal Analysis of Loudspeaker-Reproduced Piano Performances. In Proceedings of 121st Convention, Audio Engineering Society. San Francisco, United States. October 2006.
- William L. Martens and Marui, Atsushi. Categories of Perception for Vibrato, Flange, and Stereo Chorus: Mapping Out the Musically Useful Ranges of Modulation Rate and Depth for Delay-based Effects. In Proceedings of the 9th International Conference on Digital Audio Effects (DAFx'06). Montreal, Canada. September 2006.
- William L. Martens; Marui, Atsushi; and Kim, Sungyoung. Investigating Contextual Dependency in a Pairwise Preference Choice Task. In Proceedings of 28th International Conference, Audio Engineering Society. Pite , Sweden. July 2006.
- Kim, Sungyoung; Martha de Francisco; Kent Walker; Marui, Atsushi; and William L. Martens. An Examination of the Influence of Musical Selection on Listener Preferences for Multichannel Microphone Technique. In Proceedings of 28th International Conference, Audio Engineering Society. Pite , Sweden. July 2006.
- Marui, Atsushi; William L. Martens; and Kim, Sungyoung. Subjective Evaluation of Headphone-Based Virtual Acoustic Reproduction of Stereophonic Loudspeaker Imagery. In Proceedings of 9th Western Pacific Acoustics Conference (WESPAC9). Seoul, Korea. June 2006.
- Kim, Sungyoung; William L. Martens; Marui, Atsushi. Effects of Varying Ear Signal Incoherence in Low-Frequency Bands on Auditory Source Width. In Proceedings of 9th Western Pacific Acoustics Conference (WESPAC9). Seoul, Korea. June 2006.
- Marui, Atsushi and William L. Martens. Spatial Character and Quality Assessment of Selected Stereophonic Image Enhancements for Headphone Playback of Popular Music. In Proceedings of 120th Convention, Audio Engineering Society. Paris, France. May 2006.
- Jonas Braasch; William L. Martens; and Marui, Atsushi. Simulating the Acoustics of Classical Sound Recording Techniques in Rooms. Journal of Acoustical Society of America, vol.118, no.3, p.1998. October 2005.
- Sungyoung Kim; William L. Martens; and Marui, Atsushi. Identification and Discrimination of Auditory Source Focus in Multichannel Loudspeaker Reproduction of Musical Instrument Sounds Differing in Low-Frequency Interaural Cross Correlation. In Proceedings of the 119th Convention, Audio Engineering Society. New York, United States. October 2005.
- Marui, Atsushi and William L. Martens. Constructing individual and group timbre spaces for sharpness-matched distorted guitar timbres. In Proceedings of the 119th Convention, Audio Engineering Society. New York, United States. October 2005.
- Marui, Atsushi and William L. Martens. Using Paired Versus Triadic Comparison Tasks as the Basis for Multidimensional Perceptual Scaling of Nonlinear Distortion Effects for Guitar Timbre. In Proceedings of the 12th Regional Convention, Audio Engineering Society. Tokyo, Japan. July 12–14, 2005.
- Marui, Atsushi and William L. Martens. Predicting Timbral Variation for Sharpness-Matched Guitar Tones Resulting from Distortion-Based Effects Processing. In Proceedings of the 118th Convention, Audio Engineering Society. Barcelona, Spain. May 28–31, 2005.
- Marui, Atsushi and William L. Martens. Timbre of Nonlinear Distortion Effects: Perceptual Attributes Beyond Sharpness? In Proceedings of the Conference on Interdisciplinary Musicology (CIM05). Montreal, Canada. March 10–12, 2005.
- William L. Martens and Marui, Atsushi. Psychophysical Calibration of Sharpness for Multiparameter Distortion Effects Processing. In Proceedings of 114th Convention, Audio Engineering Society. Amsterdam, The Netherlands. March 2003.
- Marui, Atsushi and William L. Martens. Multidimensional Perceptual Calibration for Distortion Effects Processing Software. In Proceedings of 113th Convention, Audio Engineering Society. Los Angeles, United States. October 2002.
- William L. Martens and Marui, Atsushi. Multidimensional Perceptual Scaling of Tone Color Variation in Three Modeled Guitar Amplifiers. In Proceedings of 112th Convention, Audio Engineering Society. Munich, Germany. May 2002.
- Marui, Atsushi and William L. Martens. Multidimensional Scaling of Timbral Variations in Real-time Distortion Effects Processing Software. In Proceedings of Acoustical Society of Japan Spring Meeting. Yokohama, Japan. March 2002.
- William L. Martens; Marui, Atsushi; and Miyashita, Kazuhisa. Multidimensional Perceptual Scaling of Tone Color Variation in Three Modeled Guitar Amplifiers, Part II: Interpreting Stimulus Space. Journal of Shanghai University (English Edition), ISSN 1007-6417. vol.5. pp.229–234. September 2001.
- Marui, Atsushi; William L. Martens; and Miyashita, Kazuhisa. Multidimensional Perceptual Scaling of Tone Color Variation in Three Modeled Guitar Amplifiers, Part I: Deriving Stimulus Space. Journal of Shanghai University (English Edition), ISSN 1007-6417. vol.5. pp.235–239. September 2001.
- Marui, Atsushi and William L. Martens. Individual Differences in User Preference for Distortion-based Guitar Effects. In Proceedings of 10th Regional Convention, Audio Engineering Society. Tokyo, Japan. June 2001.
- Marui, Atsushi and William L. Martens. Perceptual and Semantic Scaling for User-Centered Control Over Distortion-Based Guitar Effects. In Proceedings of 110th Convention, Audio Engineering Society. Amsterdam, The Netherlands. May 2001.
- William L. Martens; Watanabe, Yuko; and Marui, Atsushi. A User-Centered Control Structure for Guitar Effects Processing: Mapping Between Perceptual Dimensions and Semantic Components. In Proceedings of International Workshop on Human Interface Technology (IWHIT'00). University of Aizu, Japan. November 2000.
- 丸井淳史 西村憲. PMML Animator —PMMLによるVRMLアニメーション—. フロンティア領域ジョイント研究会'98, 日本情報処理学会. 1998年5月. (English translation: Marui, Atsushi and Nishimura, Satoshi. PMML Animator —VRML Animation Using PMML—. In Proceedings of FJK'98, Information Processing Society of Japan. Kanagawa, Japan. May 1998.)
- Marui, Atsushi. Perceptually-based Control of Multiparameter Distortion Effects Processing for Musical Applications. Ph.D. Dissertation in Computer Science and Engineering. University of Aizu. March 2006.
- Marui, Atsushi. Fast Vector Symbol Decoding using Vectorized Boolean Matrix. Master's Thesis in Computer Science and Engineering. Pennsylvania State University. May 2000.
- Marui, Atsushi. PMML Animator. Bachelor's Thesis in Computer Science and Engineering. University of Aizu, Japan. March 1998.
MARUI Atsushi
2025-04-15