ホーム
>
日本
[にっぽん]
>
鞨鼓
[かっこ]
のいろいろな部分
[ぶぶん]
日本
[にっぽん]
鞨鼓
[かっこ]
のいろいろな部分
[ぶぶん]
胴
[どう]
: 桜
[さくら]
の木
[き]
でできている。
牡丹
[ぼたん]
と唐草
[からくさ]
が描
[か]
いてあるよ。
赤
[あか]
い牡丹
[ぼたん]
を
聴
[き]
く人
[ひと]
の方
[ほう]
に、
青
[あお]
い牡丹
[ぼたん]
を
演奏
[えんそう]
する人
[ひと]
の方
[ほう]
に
向
[む]
けるんだ。
皮
[かわ]
: 馬
[うま]
の皮
[かわ]
を使
[つか]
っている。
大調
[おおしら]
べ
: 皮
[かわ]
を締
[し]
める、牛
[うし]
の皮
[かわ]
ひも。
小調
[こしら]
べ
:
大調
[おおしら]
べの張
[は]
りを調節
[ちょうせつ]
する、縦
[たて]
にくくられたひも。
桴
[ばち]
: 紫檀
[したん]
や黒檀
[こくたん]
でできている。
鞨鼓
[かっこ]
鞨鼓
[かっこ]
のトップ
鞨鼓
[かっこ]
の大
[おお]
きい写真
[しゃしん]
鞨鼓
[かっこ]
のかまえかた
鞨鼓
[かっこ]
のうちかた
鞨鼓
[かっこ]
の演奏
[演奏]
をきく
もっと詳
[くわ]
しく知
[し]
りたい
鞨鼓
[かっこ]
の拍子
[ひょうし]
鞨鼓
[かっこ]
のいろいろな部分
[ぶぶん]
鞨鼓
[かっこ]
の楽譜
[がくふ]
打
[う]
ちもの(鞨鼓
[かっこ]
、太鼓
[たいこ]
、鉦鼓
[しょうこ]
)の演奏
[演奏]
をきく
日本
[にっぽん]
の目次
[もくじ]
へ戻
[もど]
る