日本[にっぽん]

大鼓[おおつづみ](能楽[のうがく])のいろいろな部分[ぶぶん]と道具[どうぐ]

  • [どう]

    [さくら]の木[き]を使[つか]っているよ。中[なか]は空洞[くうどう]なんだ!

       
    いろんな方向[ほうこう]から見[み]てみよう!漆[うるし]の蒔絵[まきえ]がきれいだね。羽箒[はぼうき]が描[か]かれているよ。
    *蒔絵[まきえ]ってなに?
    [うるし]で描[か]いた絵[え]が乾[かわ]く前[まえ]に、金[きん]や銀[ぎん]の粉[こな]を蒔[ま]いた(はり付[つ]けた)もの。


    羽箒[はぼうき]は、灰[はい]を掃除[そうじ]する道具[どうぐ]だよ。

  • [かわ]

    [うま]の皮[かわ]を金属[きんぞく]の枠[わく]に張[は]っているよ。
    [あたら]しい皮[かわ]は、脂[あぶら]がのっていて使[つか]えないので、1〜3年[ねん]は乾[かわ]かしておくんだ。
    うつ方[ほう]が表皮[おもてかわ]、うたない方[ほう]が裏皮[うらかわ]
  • 調[しら]べ、化粧調[けしょうしら]

    [ひだり]が調[しら]べ、右[みぎ]が化粧調[けしょうしら]べだよ。
    調[しらべ]は、胴[どう]をはさんで表皮[おもてかわ]と裏皮[うらかわ]を締[し]めつけるための"ひも"。5m以上[いじょう]もあるんだ。
    化粧調[けしょうしら]べは、真[ま]ん中[なか]にぐるぐる巻[ま]いてある朱色[しゅいろ]の房[ふさ]つき"ひも"。3m以上[いじょう]もあるよ。
  • 小締[こじ]

    [ほそ]くて平[ひら]たい"ひも"。

     
    調[しら]べに結[むす]んで持[[も]つところを作[つく]るんだ。

  • 指皮[ゆびかわ]
       
    [ゆび]を守[まも]るもの。
    大鼓[おおつづみ]の皮[かわ]はすごく堅[かた]いから、中指[なかゆび]と薬指[くすりゆび]に指皮[ゆびかわ]をはめるんだ。演奏者[えんそうしゃ]の手作[てづく]りなんだって!和紙[わし]を何重[なんじゅう]にも巻[ま]いて固[かた]いんだ。

     指皮[ゆびかわ]をつくるところはこちら


    指皮[ゆびかわ]を入[い]れる箱[はこ]。いっぱい持[も]ち歩[ある]くんだね!

  • [おうぎ]

    演奏[えんそう]するときは、かならず自分[じぶん]の左側[ひだりがわ]か後[うし]ろに置[お]いておくよ。
  • 床几[しょうぎ]

    お能[のう]のときは、床几[しょうぎ]にこしかけて演奏[えんそう]するんだ。