日本[にっぽん]
指笛[ゆびぶえ]についてインタビュー
- いつから指笛[ゆびぶえ]をやっていますか?
 小学生しょうがくせい]のころからです。
- いつから踊[おど]りをやっていますか?
 4才[さい]か5才[さい]のころからです。
- どんなときに指笛[ゆびぶえ]を使[つか]いますか?
 盛[も]り上[あ]がっている時[とき]に、また、盛[も]り上[あ]げたい時[とき]にやります。
- 踊[おど]りに指笛[ゆびぶえ]を取[と]り入[い]れたきっかけは?
 大人[おとな]になってからですが、舞踊[ぶよう]の先生[せんせい]に、創作舞踊[そうさくぶよう]の中[なか]で「ここで、指笛[ゆびぶえ]を入[い]れたらいいね」と言[い]われて、その創作舞踊[そうさくぶよう]に入[い]れました。
- どのようにして指笛[ゆびぶえ]ができるようになりましたか?
 友達[ともだち]の上手[じょうず]な人[ひと]たちから習[なら]って、練習[れんしゅう]しました。
 
				



 
	

