206 八雲琴
写真
( JPEG format )
日本
桐胴 全長108.3cm
2弦 勘所31 調弦:ホ-ホ 音域:ホ〜嬰イ2
音階 半音階
1820年(文政3)中山琴主が神社の献奏用として考案した二弦琴.
琴台に載せ,左手中指にはめた管(転管)で勘所を押さえながら,右手入差指にはめた爪(竜爪)で両弦を奏する.
おもに歌の伴奏に用いられる.裏板に日と月の形をした二つの響孔がある.
[ << ]--
[ >> ]
[ コト類1(コト)(tube zithers) ]
[ 弦鳴楽器(CHORDOPHONES) ]
[ 大分類(Top Menu) ]
[ 目録表紙へ戻る ]
[英語版]