図書一覧(和書)(2001年度分)
戻る | 前のページへ | 次のページへ

2001年7月6日分

  1. 千葉潤之介、千葉優子編著『宮城道雄音楽作品目録』 東京:宮城道雄記念館、1999年。[A3/M685/2]
  2. 藤田隆則『能の多人数合唱(コロス)』 東京:ひつじ書房、2000年。(ひつじ研究叢書第2巻)[C3 13/F961-2]
  3. 福田晃、神田洋、真下美弥子編著『奥浄瑠璃集成(一)』 東京:三弥井書店、2000年。(伝承文学資料集成第10輯)[C3 14.2/F961]
  4. 小峯和明編『今昔物語集索引』 東京:岩波書店、2001年。(新日本古典文学体系別巻)[Z8-2/N719/2(104)]
  5. 台東区史編纂専門委員会編『台東区史通史編3』 東京:東京都台東区、2000年。[Z9/T135]

2001年9月20日分

  1. 李康淑『音楽の理解』 [出版地不明]:民音社、1985年。[B110/R481/2]
  2. 李康淑『李康淑音楽評論集』 [出版地不明]:玄音社、1985年。(玄音選書26)[B110/R481]

2002年1月10日分

  1. 浅井了意『伽婢子』 松田修、渡辺守邦、花田富二夫校注、東京:岩波書店、2001年。(新日本古典文学大系75)[Z8-2/N719/2(75)]
  2. 海老澤敏『モーツァルトとルソー――魅せられた魂の響奏──続・私の新モーツァルト・クロニクル』 東京:音楽之友社、2000年。[C2/M939/32]
  3. ゲック、マルティン『ヨハン・ゼバスティアン・バッハ第1巻 生涯』(Geck, Martin. Bach Leben und Werk. Hamburg, 2000) 鳴海史生訳、小林義武監修、東京:東京書籍、2001年。[C2/B118/33(1)]
  4. ゲック、マルティン『ヨハン・ゼバスティアン・バッハ第2巻 声楽曲』(Geck, Martin. Bach Leben und Werk. Hamburg, 2000) 鳴海史生訳、小林義武監修、東京:東京書籍、2001年。[C2/B118/33(2)]
  5. ゲック、マルティン『ヨハン・ゼバスティアン・バッハ第3巻 器楽曲/様々なる地平』(Geck, Martin. Bach Leben und Werk. Hamburg, 2000) 鳴海史生、大角欣矢訳、小林義武監修、東京:東京書籍、2001年。[C2/B118/33(3)]
  6. グロケイオ、ヨハンネス・デ『音楽論――全訳と手引き』(Johannes de Grocheio. De Musica) 中世ルネサンス音楽史研究会訳、東京:春秋社、2001年。[B2/G873]
  7. 服部幸三『西洋音楽史 バロック』 東京:音楽之友社、2001年。[C2/H366/2]
  8. ジャンケレヴィッチ、ウラディーミル『リスト ヴィルトゥオーゾの冒険』(Vladimir Jankelevitch. Liszt et la rhapsodie: Essai sur la virtuosite. Paris, 1989) 伊藤制子訳、東京:春秋社、2001年。[C2/L773/2]
  9. 笠原潔『黒船来航と音楽』 東京:吉川弘文館、2001年。(歴史文化ライブラリー、119)[C2/K19-4]
  10. 小林義武、鳴海史生編著『ヨハン・ゼバスティアン・バッハ別巻 資料編』 東京:東京書籍、2001年。[C2/B118/33(4)]
  11. 峰島旭雄責任編集『比較思想事典』 中村元監修、東京:東京書籍、2000年。[Z1/M664]
  12. 三宅晶子『歌舞能の確立と展開』 東京:ぺりかん社、2001年。[C3 13/M685-2]
  13. 海老沢敏、高橋英郎編訳『モーツァルト書簡全集・ヴィーン時代前期』(Internationalen Stiftung Mozartum Salzbulg, ed. Mozart, Briefe und Aufzeichungen Gesamtausgabe. Kassel, c1962-1963) 東京:白水社、1995年。[C2/M939/11(5)]
  14. 海老沢敏、高橋英郎編訳『モーツァルト書簡全集・ヴィーン時代後期』(Internationalen Stiftung Mozartum Salzbulg, ed. Mozart, Briefe und Aufzeichungen Gesamtausgabe. Kassel, c1962-1963) 東京:白水社、2001年。[C2/M939/11(6)]
  15. ナティエ、ジャン=ジャック『音楽家プルースト――『失われた時を求めて』に音楽を聴く』(Jean-Jacques Nattiez. Proust musicien. Paris, 1984, 1999)  斉木眞一訳、東京:音楽之友社、2001年。[C2/P968]
  16. 小川洋司『深い河のかなたへ――黒人霊歌とその背景』 東京:音楽之友社、2001年。[B2/O34-2]
  17. リッサン、ダヴィッド『オッフェンバック――音楽における笑い』(David Rissin. Jacques Offenbach: ou, Le rire en musique. Paris,1980 ) 高橋英郎、東多鶴恵訳、東京:音楽之友社、2000年。[C2/O32]
  18. Roads, Curtis『コンピュータ音楽――歴史・テクノロジー・アート』(The Computer Music Tutorial. Cambridge, 1996) 青柳龍也他訳・監修、東京:東京電気大学出版局、2001年。 [B2/R628]
  19. ローズマン、マリナ『癒しのうた――マレーシア熱帯雨林にひびく音と身体』(Marina Roseman. Healing Sounds from the Malaysian Rainforest: Temiar Music and Medicine. California, 1991) 山田陽一、井本美穂訳、京都:昭和堂、2000年。[B2/R812]
  20. カストロ、ルイ『ボサノヴァの歴史』(Ruy Castro. Chega de saudade: a historia e as historias da bossa nova. 1990) 国安真奈訳、東京:音楽之友社、2001年。[C2/C355]
  21. シューレンバーグ、デイヴィッド『バッハの鍵盤音楽』(David Schulenberg. The Keyboard Music of J. S. Bach. Milano, 1992) 佐藤望、木村佐千子訳、東京:小学館、2001年。[C2/B118/34]
  22. スモレンスカ=ジェリンスカ、バルバラ『ショパンの生涯――決定版』(Barbara Smolenska-Zielinska. Fryderyk Chopin I jego Muzyka. Warszawa, 1995) 関口時正訳、東京:音楽之友社、2001年。[C2/C549/10]
  23. 東川清一編『古楽の音律』 東京:春秋社、2001年。[C2/T646/5]
  24. 遠山一行『いまの音むかしの音』 東京:講談社、2000年。[B2/T756/6]
  25. 渡辺裕『西洋音楽演奏史論序説――ベートーヴェンピアノ・ソナタの演奏史研究』 東京:春秋社、2001年。[C2/B415/33]
  26. 渡邊順生『チェンバロ・フォルテピアノ』 東京:東京書籍、2000年。[C2/W324-4]
  27. ヴォルフ、クリストフ、トン・コープマン編著『バッハ=カンタータの世界・教会カンタータ――アルンシュタット〜ケーテン時代』(Christoph Wolf, Ton Koopman. The World of Bach Cantatas. The Netherlands, 1995) 礒山雅監訳、東京:東京書籍、2001年。[C2/B118/36]
  28. 山田耕筰『山田耕筰著作全集1』 後藤暢子、團伊玖磨、遠山一行編、東京:岩波書店、2001年。[C2/Y19/2(1)]
  29. 山田耕筰『山田耕筰著作全集2』 後藤暢子、團伊玖磨、遠山一行編、東京:岩波書店、2001年。[C2/Y19/2(2)]
  30. 山田耕筰『山田耕筰著作全集3』 後藤暢子、團伊玖磨、遠山一行編、東京:岩波書店、2001年。[C2/Y19/2(3)]
  31. 山田貢『バッハとラウテンクラヴィーア――失われた楽器を求めて』 東京:シンフォニア、2001年。[C2/B118/35]
  32. 安田宗生『肥後の琵琶師――近世から近代への変遷』 東京:三弥井書店、2001年。[C3 14.01/Y29]
  33. 横田庄一郎『キリシタンと西洋音楽』 東京:朔北社、2000年。[C2/Y54-3]

戻る | 前のページへ | 次のページへ