日本[にっぽん]
三味線[しゃみせん](地歌[じうた])の準備[じゅんび]
←駒[こま]を、まず胴[どう]につけるよ。
←調子笛[ちょうしぶえ]で音[おと]の高[たか]さをたしかめながら調弦[ちょうげん]する。


左手[ひだりて]が棹[さお]にひっかからないように"指[ゆび]すり"をはめているんだ。
ひざにみえる四角[しかく]いものは、すべりどめの"ひざゴム"。
これをあてると、三味線[しゃみせん]がうごかないんだ。
じゅんびができたね。かまえたところを見[み]ておこう。
