展覧会・催し物下記の展覧会情報は変更される場合があります。 最新情報は直接問い合わせください。

第2回国際木版画会議 特別企画展「木版ぞめき−日本でなにが起こったか−」
第2回国際木版画会議 特別企画展
「木版ぞめき−日本でなにが起こったか−」


会期: 2014年8月30日(土)- 9月14日(日)
午前10時 - 午後5時 (入館は午後4時30分まで)
休館日: 9月1日(月)
会場: 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2
観覧料: 無料
主催: 東京藝術大学美術学部 第2回国際木版画会議実行委員会
東京藝術大学大学美術館
後援: 外務省、版画学会、オーストリア大使館、一般社団法人CWAJ
認定: 公益社団法人企業メセナ協議会
助成: 文化庁 平成26年度 地域と共働した美術館・歴史博物館創造活動支援事業
公益財団法人野村財団
公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団
公益財団法人朝日新聞文化財団
東京藝術大学芸術国際交流基金
藝大フレンズ賛助金助成事業
公益財団法人美術文化振興協会
協賛: アワガミファクトリー
公益財団法人アダチ伝統木版画技術保存財団
小津和紙
有限会社ウッドライクマツムラ
ばれん工房菊英
株式会社文房堂
清水刃物店
美術書出版株式会社芸艸堂
株式会社高橋工房

日本の水性絵具による伝統木版は、極東の地で和紙と共に成熟を重ね独自な形で発展を遂げました。いつしか「日本の文化」と言われるようになり、伝統として今に繋がっています。和紙と水性絵具が触れることで出来上がる、柔らかくユニークな木版が確立したその周辺で人々は、心を揺らし魅了されました。木版は時代時代で人々を騒がせた、いや、木版を以て人々が「ぞめいた」のです。そんな木版を獲得した日本で、いったい何が起こったのでしょうか。

現在世界的に木版画制作者が増加している状況に応答するように、アーティストの視点から材料や技法に焦点を置き、歴史的学術的陳列から解放することで、「なぜ、ユニーク」で「どうして面白いのか」を検証し、木版の持つ本質的な魅力に迫ります。展示室を7つのテーマに分け、それぞれに作品や関連したモノを陳列展示することで木版を、より多面的に紹介し制作者・鑑賞者の双方にとって新しい発見の場となるように構成します。

1.「Great Japanese Nude」
「裸婦」。古くから絵画のテーマであったこの問いに、木版で如何に挑むか。

2.「ぼんまわし」千社札、ポチ袋といった木版を背景に持つ日本文化を紹介。

3.「手に取りたくなる木版画」
木版印刷の原点とも言うべき江戸?明治期の本を、藝大附属図書館所蔵と芸艸堂(うんそうどう)コレクションから公開展示。

4.「木版源氏物語」
戦前・戦後にかけて行われた一大プロジェクト、国宝源氏物語絵巻の木版による複製を紹介。

5.「東京藝術大学コレクション」
東京藝術大学が収蔵している、木版で制作された作品群を一同に公開。

6.「彫/摺/場」
木版制作の現場に着目し、会場に伝統職人の仕事場を再現。

7.「大未来予想図絵」
現在活躍している作家を取り上げ、木版の「今」を紹介。


【特別プログラム】 アダチ版画研究所による伝統木版デモンストレーション
展示会場に再現された職人の仕事場で、彫師・摺師に実際の仕事を実演していただきます。
第1回  8月31日(日)午後1時-午後3時
第2回  9月12日(金)午後1時-午後3時

問い合わせ: ハローダイヤル 03-5777-8600
第2回国際木版画会議公式サイト: http://www.mokuhanga.jp/
出品リスト(PDF)
(閲覧には Adobe Reader をお使い下さい)
grey line