山本 樹Itsuki YAMAMOTO

東京藝術大学美術学部芸術学科教育研究助手[博士(美術)]
【専門】カラッチ一族を中心とする近世ボローニャ派

.
略歴
2013年3月、東京藝術大学大学院修士課程修了
2016-2018年、イタリア政府給費生としてボローニャ大学視覚芸術学科正規課程に留学
2020年3月、東京藝術大学大学院博士後期課程修了[博士(美術)]
同年4月より、東京藝術大学美術学部芸術学科教育研究助手
    
業績
★学位論文
 『暖炉上のエンブレム――16世紀後期ボローニャにおけるカラッチ一族の室内装飾研究』(2019年度 東京藝術大学大学院博士学位論文)
 『カラッチ一族によるサンピエーリ家の装飾画研究』(2012年度 東京藝術大学大学院修士学位論文)
★論文
「憂鬱なるヘラクレス:ルドヴィコ・カラッチの暖炉上絵画と16世紀ボローニャにおける職人の姿」
『鹿島美術財団年報』 第37号、2020年、78–87頁
「ルドヴィコ・カラッチ《力と節制の寓意》に関する図像学的考察」
『東京藝術大学西洋美術史研究室紀要』第17号、2019年、55–64頁
「ルドヴィーコおよびアンニーバレ・カラッチ《アレクサンドロス大王とタイス》、《ディードーの死》:その主題解釈に関する一考察(研究ノート)」
『東京藝術大学美術学部 論叢』第15号、2019年、43–51頁
「ボローニャ、パラッツォ・ラッタ《トロイアから脱出するアエネーアース》:その文献上の典拠に関する一考察」
『地中海学研究』第41号、2018年、67–80頁
「カラッチ一族によるサンピエーリ邸のフレスコ作品群―その図像プログラムに関する一考察―」
『美術史』 第180号、2016年、美術史學會、237–252頁
「アゴスティーノ・カラッチ作《キリストと姦淫の女》における古代図像の引用」
『東京藝術大学西洋美術史研究室紀要』 第11号、2013年、39–48頁
★口頭発表等
『ルドヴィーコ・カラッチ《剛毅と節制》再解釈−−イコノグラフィの観点から』
美術史学会東支部11月例会(2018年11月24日、於東京藝術大学)
『カラッチ一族によるカーザ・サンピエーリ=タロンの作品群研究―その図像プログラムに関する一考察―』
第68回美術史学会全国大会(2015年5月24日、於岡山大学)
★翻訳(単行本)
コッラード・リッチ「子どもの芸術」、加藤磨珠枝との共訳 要真理子・前田茂監訳『西洋児童美術教育の思想:ドローイングは豊かな感性と創造性を育むか?』(2017年、東信堂)所収、46–88頁
マルコ・カルミナーティ著『ヴェロネーゼ―カナの婚宴』(2015年、西村書店)、越川倫明との共訳
★分担執筆
ジョルジョ・ヴァザーリ「ジョヴァンフランチェスコ・ルスティチ伝」、森田義之、越川倫明、甲斐教行、宮下規久朗、高梨光正監訳『美術家列伝』(2017年、中央公論美術出版)第5巻所収、337–357頁
カラヴァッジョ展(会期2016年3月1日−6月12日、於国立西洋美術館)、カタログ執筆、翻訳
レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展〜日本初公開「タヴォラ・ドーリア」の謎〜(2015−2018年にかけて東京富士美術館をはじめ全国8都市を巡回)、カタログ執筆
★翻訳
「ガブリエーレ・パレオッティ『聖俗画像論』序文」
『東京藝術大学西洋美術史研究室紀要』 第12号、2014年、105–111頁
★展覧会評
「「グエルチーノ:聖俗のはざまで」ピアチェンツァ大聖堂およびパラッツォ・ファルネーゼ」
『東京藝術大学西洋美術史研究室紀要』 第15号、2017年、155–161頁
★その他執筆活動
「特集La Bella Sicilia:美しき恵みの島、シチリア」
『CREA Traveller』2013年秋号、文藝春秋社、記事執筆
競争的研究資金等の研究課題
2019年度 (公財)鹿島美術財団「美術に関する調査研究」助成
日本学術振興会特別研究員DC2
研究題目:対抗宗教改革期のボローニャ絵画––16世紀後期のカラッチ一族による作品群研究––(2014年4月–2016年3月)


受賞その他
あさかぜ賞(2019年度、博士論文に対する学内賞)
イタリア政府奨学金留学生(2016–17年度)
惠国際交流財団奨学生(2016年度)