237 〔リュート・ギター〕
写真
( JPEG format )
ヨーロッパ
木製胴 全長120.0cm
10弦(鋼鉄およびナイロン弦) フレット13
調弦:い1-ろ1-は-に-ほ-い-ニ-卜-ロ-ニ1 響孔1
低音域を拡大したリュート・ギター.
胴の背面は寄木で膨らみをもつ.
棹の途中に糸蔵があり,その先端が左に湾曲し二つ目の糸蔵がある.
棹を支えるための鉄製支柱あり.
指板から胴にかけてフレットが置かれ,そこに6弦が張られている.
また開放の低音弦4本が指板外に張られている.
響板の下半部に緒止を兼ねた駒がある.
糸巻きはギヤを用いる.
右膝上に楽器の胴を置き,横に抱え,右手で弾く.
[ << ]--
[ >> ]
[ ビワ類1(ビワ)(lutes ( plucked )) ]
[ 弦鳴楽器(CHORDOPHONES) ]
[ 大分類(Top Menu) ]
[ 目録表紙へ戻る ]
[英語版]