![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1)研究室の紹介 美学研究室は現在、教員(松尾大教授、川瀬智之准教授、教育研究助手二名、美学研究室所属の大学院生十数名のメンバーで構成されています。各人の研究内容はその方法論もテーマも多岐にわたっています。(教員の研究領域については芸大HP上の「教員紹介」参照)。 たとえば思想・理論に重点をおいた研究、あるいは現代芸術、写真、映画、アニメーションなど各芸術ジャンルにおける作品・作家・批評を扱う研究がなされています。 2)授業・カリキュラム 「美学ってなんだろう?」と興味を抱いた方のための入り口として「美学概論」が開講されています(専門基礎科目)。 さらに知識を深めたい方のために、「美学特講」(専門科目)では所属教員および非常勤講師の専門に応じた授業が年ごとに組まれています。また「美学演習」(専門科目)では文献講読が行われています。ここでは文献読解・議論などをとおして、総合的に研究能力を高めることを目指します。 そして大学院生は「課題演習」を行います。この「課題演習」では各自が研究活動の成果を発表し、研究室のメンバー全員で意見を交換し合います。 3)その他の活動 美学研究室を現在構成している教員・大学院生・および美学研究室を卒業した研究者を中心として組織された美学・藝術論研究会から『カリスタ』という学術刊行物を毎年定期的に刊行しています。 美学研究室HPへ このページのトップへ ![]() |
![]() |
![]() 課題演習の風景1 ![]() 課題演習の風景2 ![]() |
このサイトに含まれるすべてのテキスト・画像は、東京藝術大学美術学部藝術学科・大学院美術研究科藝術学(美学・美術史)研究室に属します。無断リンク・転載を禁じます。 All rights reserved. 2010 |