日本[にっぽん]
三味線[しゃみせん](津軽三味線[つがるしゃみせん])のかまえかた
※写真[しゃしん]をクリックすると、もっと大[おお]きくなるよ。
▼
津軽三味線[つがるしゃみせん]は、身体[からだ]にピッタリくっつけるよ。
▼
胴[どう]に‘ひざゴム’が付[つ]いているから演奏中[えんそうちゅう]にずれないよ!
▼
指[ゆび]には‘指[ゆび]すり’をはめるよ。
すべりが良[よ]くて、おさえたい場所[ばしょ]にすぐ移動[いどう]できるよ。
▼
演奏[えんそう]する時[とき]の撥[ばち]の置[お]き方[かた]
三味線[しゃみせん](津軽三味線)
- 三味線[しゃみせん](津軽三味線[つがるしゃみせん])のトップ
- 三味線[しゃみせん](津軽三味線[つがるしゃみせん])の大[おお]きい写真[しゃしん]
- 三味線[しゃみせん](津軽三味線[つがるしゃみせん])の演奏[えんそう]をきく
- 三味線[しゃみせん](津軽三味線[つがるしゃみせん])のひきかた
- 三味線[しゃみせん](津軽三味線[つがるしゃみせん])のかまえかた
もっと詳[くわ]しく知[し]りたい
- 三味線[しゃみせん](津軽三味線[つがるしゃみせん])の調弦[ちょうげん]
- 三味線[しゃみせん](津軽三味線[つがるしゃみせん])のいろいろな部分[ぶぶん]と道具[どうぐ]
- 三味線[しゃみせん](津軽三味線[つがるしゃみせん])の楽譜[がくふ]
- 三味線[しゃみせん](津軽三味線[つがるしゃみせん])いろいろインタビュー