早期教育プロジェクト2021 特別企画(パイプオルガン)を開催します
										
										
| 日時 | 
2022年3月21日(月・祝)  
①10:00〜13:00/②14:00〜17:00(いずれかの枠で受講) | 
| 場所 | 
東京藝術大学音楽学部奏楽堂ほか 
〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学音楽学部 
>>地図(東京藝術大学Webサイト) | 
| 講師 | 
   
パイプオルガン:廣江理枝(教授) 
〈プロフィール〉 
桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業。東京藝術大学大学院オルガン専攻修了。DAAD(ドイツ学術交流会)の奨学生として、ハノーファーならびにシュトゥットガルト音楽演劇大学に学び、国家演奏家資格を取得。オーデンセ、武蔵野市国際オルガン・コンクール最高位、シャルトル大聖堂国際オルガン・コンクール第1位・聴衆賞受賞。世界各国を巡る演奏ツアーの後、帰国。多岐にわたる録音・演奏活動のかたわら、多くの国際コンクールの審査員を務める。(一社)日本オルガニスト協会理事、日本オルガン研究会会員、東京ドイツ語福音教会オルガニスト。現在、東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻主任・教授。 
 | 
| 受講内容 | 
 奏楽堂大パイプオルガン体験(1人あたり約25分) 
様々なオルガンでのレッスン 
オルガンレクチャーなど。 
受講生のレベルに応じて課題を選択可。 
①【オルガン未経験者】 
  J.S.バッハ《インヴェンションとシンフォニア》 
  J.S.バッハ《平均律クラヴィーア曲集第1巻》 
  J.S.バッハ《平均律クラヴィーア曲集第2巻》 
  →いずれかより任意の1曲 
②【オルガン経験者】 
  任意のオルガン曲1曲(7分程度) 
③【オルガンペダル体験、もしくは手鍵盤のみのオルガン曲演奏希望する場合】 
  J.S.バッハ《トッカータとフーガ》ニ短調BWV565 
  J.H.フィッシャー《前奏曲》15番 
  パッヘルベル《トッカータ》 
  ブラームス《装いせよ我が魂よ》 
  →いずれかの曲の冒頭1分 
※①と③は併願可能(合計7分以内となる曲を選択すること) 
※オルガン曲の楽譜は、本学より事前に送付予定 
 | 
|  応募資格 | 
小学4年~高校2年生(2021年度における学齢) 
※師事している先生の許可を事前に得ること | 
| 募集定員 | 
各回6名 
※動画・書類審査により選抜されます。 | 
| 応募方法 | 
 応募方法は2段階方式(❶Web申込+❷郵送)となっています。 
まずは下記申込フォームの画面に従って登録してください。 
❶Web申込 
[主な登録内容] 
・申込書ID(受講するご本人のイニシャル+生年月日) 
・学年 
・審査音源の曲目およびURL 
・受講希望曲 
申込フォームはこちら≫ →応募を締め切りました 
  
❷受講申込書 
申込フォーム送信後に表示される「受講申込書」をダウンロード・記入し、期日までに送付してください。 
[主な登録内容] 
・住所 
・氏名 
・プロフィール(受賞歴等) 
 | 
| 
 申込期限 
 | 
 ❶Web申込:2022年2月7日(月) 
❷受講申込書:2022年2月12日(土)必着 
 | 
| 審査結果 | 
発表は受講可否通知の発送をもって代えさせていただきます。 
※開催日の1ヶ月〜3週間前までに郵送にて通知予定 | 
| 参加費 | 
無料(交通費等は自己負担。) | 
| 
 申込方法の 
お問合せ 
 | 
東京藝術大学音楽学部 早期教育リサーチセンター 
〒110-8714  東京都台東区上野公園12-8 
info.eep@ml.geidai.ac.jp | 
| 
 実施内容の 
お問合せ 
 | 
東京藝術大学音楽学部 オルガン科 
organ@ml.geidai.ac.jp | 
| 主催 | 
東京藝術大学音楽学部 | 
| 注意事項 | 
 ※事前にYouTubeへの動画アップロードが必要です。 
※YouTubeへのアップロードは必ず「限定公開」に設定してください。アップロードの手順と注意事項は、パソコンの方はこちら、スマートフォンの方はこちらを必ずご参照のうえお申し込みください。 
※動画は、スマートフォンや家庭用のビデオで撮影したもので応募できます。 
※動画は、開催日よりさかのぼって1年以内に録画したものに限ります。上記の条件を満たしたものであれば、既存の動画(発表会やコンクールなど)でも応募できます。 
※審査音源に登録できるURLは原則的に1件です。 
※申込フォーム内でメールアドレスをご入力いただきますが、docomo、ezweb、softbankなどの各キャリアのメールアドレスは、迷惑メール対策などで申込完了の通知が弾かれ、届いていないとのご報告を頂いております。「※※※@ml.geidai.ac.jp」および「※※※@ms.geidai.ac.jp」からのメールを受信できるよう予め設定してください。 
 |