東京藝術大学 東京藝術大学入試情報サイト SDGs 共創の場 藝大アートプラザ 東京藝大クラウドファンディング 藝大レーベル / GEIDAI LABEL supported by Warner Music Japan グローバル 藝大フレンズ 早期教育 東京藝術大学ジュニア・アカデミ

東京藝術大学 DOORが2026年度受講生を募集。本年度より、厚生労働省 教育訓練給付制度の対象講座に指定されました。

2025年11月27日 | プレスリリース, 全て, 大学全般

東京藝術大学 履修証明プログラム Diversity on the Arts Project(DOOR)は、本年度より新たに、文部科学省「職業実践力育成プログラム」に認定、厚生労働省 教育訓練給付制度「特定一般教育訓練」に指定されました。本プログラムでは、10期目となる、2026年度受講生を全国から募集します。

文部科学省「職業実践力育成プログラム」認定、厚生労働省「特定一般教育訓練」に指定

本プログラムは、文部科学省「職業実践力育成プログラム(BP)」に認定されたほか、厚生労働省「特定一般教育訓練」の指定を受け、教育訓練給付制度の対象講座となりました。このことから、2026年度受講生より、所定の要件を満たし手続きを行った場合に、受講料の40%の給付を受けることが可能となります。

また、例年、他の教育機関に在籍する学生が本プログラムを受講していることを受け、2026年度受講生より、他の教育機関に在籍しながら同時期に本プログラムを受講する学生を対象に受講料の一部(10万円)を減免する独自の制度を設けました。これからも社会的要請に応えながら、より良い学びの機会の創出に努めていきます。

2026年度受講生募集について

本プログラムは、10期目となる、2026年度受講生を全国から募集します。
募集人数は120名、応募者多数の場合は書類選考を実施します。応募期間は2026年1月5日(月)14時から2月13日(金)14時まで。DOOR WEBサイト 募集ページから、応募を受け付けます。

東京藝術大学 履修証明プログラム
Diversity on the Arts Project(通称:DOOR) 2026年度受講生募集
応募期間:2026年1月5日(月)14時〜2月13日(金)14時
応募方法:WEB応募
募集人数:120名(応募者多数の場合は書類選考を実施)
受講料:400,000円(検定料なし)
在籍期間:1年間(2026年4月1日~2027年3月31日)
公式サイト:https://door.geidai.ac.jp
募集ページ:https://door.geidai.ac.jp/info/application/

*本プログラムは、文部科学省「職業実践力育成プログラム(BP)」認定/厚生労働省 教育訓練給付制度「特定一般教育訓練」に指定されています。
*教育訓練給付制度「特定一般教育訓練」の対象者は、受講料の40%の給付金が支給されます。対象者は別途手続きが必要です。
*学生を対象に受講料の一部(10万円)を減免します。対象者は受講可否の通知後に在学証明書類の提出が必要です。
*DOOR WEBサイト募集ページより「募集要項」を必ずご確認の上、ご応募ください。

1年に1度の「オンライン公開講座」を、2026年1月26日に開催

これからDOORの受講を検討している方に向けて、2026年1月26日(月)には、オンライン配信にて公開講座を開催します。本プログラムの必修科目「ダイバーシティ実践論」の講義をリアルタイムに配信するもので、講師として東京藝術大学 美術学部先端芸術表現科准教授 西原珉、聞き手に東京藝術大学長 日比野克彦が登壇予定です。(参加無料・事前申し込み制)

オンライン公開講座 概要
開催日:2026年1月26日(月)
時間:18:00〜18:20(概要説明)18:20〜19:50(特別講義)
参加無料・事前申し込み制
講師:西原珉(東京藝術大学 美術学部先端芸術表現科准教授、キュレーター、心理療法士)、日比野克彦(東京藝術大学長)
詳細:https://door.geidai.ac.jp/info/open-lecture-2026/

東京藝術大学 履修証明プログラムについて

本プログラムは2017年度に、本学唯一の履修証明プログラムとして開講し、2026年度に10期目を迎えます。「ケア×アート」をテーマに、「多様な人々が共生できる社会」を支える人材を育成するプログラムです。
対面・オンライン授業とeアーカイブラーニングで学ぶことができ、全国から受講が可能です。授業は藝大生の履修・聴講も可能であり、社会人と藝大生が共に学びを深めるプログラムであることも大きな特徴となっています。
講師として、現代の社会に生きづらさを感じている当事者、社会と関わりを持ち表現を行うアーティスト、現代の福祉をより広い視点で捉え直す多様な分野の専門家を迎え、アートと福祉が滲みあうフィールドをお互いの作用において拡張しながら、体系的かつユニークなカリキュラムを展開しています。

<本件に関する問い合わせ先>
東京藝術大学 履修証明プログラム
Diversity on the Arts Project(通称:DOOR)
住所:〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8(閉室:水・木・祝)
MAIL: info-door@ml.geidai.ac.jp