本学では、ハラスメントのない大学を目指し、ハラスメントに係る専門の相談窓口を設けています。
・東京藝術大学におけるハラスメントの防止等に関する規則
・ ハラスメントの防止等のために東京藝術大学職員及び学生等が認識すべき事項についての指針
リーフレット(PDF2.67MB) (2018.5.1)
ハラスメントの防止はまず自分自身のケアを始めることから、です。
以下のポイントを参考に少しでも安心・安全と思える環境になるよう、工夫してみましょう。
●不調のサインを見逃さない
眠れない・食欲がない・集中力が低下したなどの不調のサインが出たら、
休憩を取得するなど、早めにケアするようにしましょう。
●NOを伝える
到底無理だと思われるような作業量を命じられたとき、曖昧に引き受けるのではなく、
作業の見通しについて冷静に伝えてみましょう。
相手から差別的・偏見的で人格を傷つけるような発言を受けた時など、
相手はあなたがどんな気持ちか気がついていない場合もあります。
不快な気持ちになったことを相手に伝えてみましょう。
●安全な場所に逃げる・その場を離れる、ひと呼吸置く
言葉で直接NOを伝えることが難しい場合には、トイレ休憩やランチを外で食べるなど、
その場から一旦離れて少し落ち着いて考えられる場所に自分の身を置きましょう。
メールやネット上の伝言板等での書き込みの場合には慌てて返信せずに、
一旦待ちましょう。誰かにどう返信すべきか相談することも有効です。
●記録をする
メールやLINE、着信履歴、ネットの書き込みなど、やりとりの記録は出来る限り保管しましょう。
第三者に相談する際にも参考になります。
直接言われたこと、1対1での会話などの場合には、出来事の日付・時間・場所・行為内容
・目撃者・自身の気持ちなどをメモしておきましょう。
●誰かに話してみる・相談する
信頼できる人やハラスメント相談所、学内の相談機関などに相談する。
相談者 >>相談される方へ(相談の前にお読みください) |
||
---|---|---|
↓ | ||
相談窓口 「ハラスメント相談内容申出書【Excel /PDF】」を提出してください 基本的に、相談は面談によって行い、相談員2名 (少なくとも1名は相談者と同性の相談員)で対応します。 相談者の希望によって対応は変更可能です。 |
||
↓ | ↓ | |
申立 |
申立によらない解決 それぞれの事情に即して、 相談窓口教員や学部長など 管理的立場にある教員が 解決策を探ります |
|
↓ | ↓ | |
ハラスメント相談窓口から相談記録を提出 *申立者、関係学生等に不利益が発生しないよう、 十分な配慮をします |
↓ | |
↓ | ↓ | |
ハラスメント防止対策委員会 ハラスメント調査委員会 *申立者、相手方、関係者へ別々に事情聴取を行い、 事実関係を確認します。秘密は厳守されます |
↓ | |
↓ | ↓ | |
問題の改善、解決へ *必要に応じて、相談者へのフォロー及び 大学全体としての再発防止への取組を行います |
ハラスメント相談窓口
【スタッフ:学内の職員】
ハラスメント相談窓口(学内専用) *学内のPCまたはgeidai-wirelessからアクセスしてください。
【ハラスメント全般に関する相談・問い合わせ】
E-mail: h-sodan@ml.geidai.ac.jp
Tel: 050-5525-2064/学生課専門職員
050-5525-2011/総務課課長補佐
その他の相談窓口
【困ったときは? 相談窓口一覧】
困っていること | 主な相談窓口・予約受付 |
---|---|
● 大学生活になじめず、休みがちである。 ● 授業で困ることがあるが、教員に相談しづらい。 ● 障害や病気があり、大学で支援してほしい。 ● 自分の性別に違和感を持っている。 |
>> 特別修学支援室
公認心理師・臨床心理士 毎週月・火・木・金曜日 9:00~16:00 大学会館1F E-mail: g-support@ml.geidai.ac.jp |
● 自分の性格について相談したい ● 将来や進路について悩んでいる ● 友人や教員、研究室の先輩などとの ● 人間関係に悩んでいる ● 恋人や家族、アルバイト先での人間関係について相談したい |
>> 学生相談室
公認心理師・臨床心理士 毎週火・金曜日 10:30~15:30 大学本部1F Tel: 050-5525-2064 *大学ホームページから申し込めます |
● セクシュアル・ハラスメント ● アカデミック・ハラスメント ● パワー・ハラスメント ● アルコール・ハラスメント を感じることがある。 ● 大学で不快な思いをしたり、不利益を受けたと感じることがある。 |
学生課 学生課職員 毎週月~金曜日 8:30~17:00 大学本部1F Tel: 050-5525-2064 E-mail: h-sodan@ml.geidai.ac.jp >> ハラスメント相談窓口(PDF 学内専用) |
● 体調が悪い。 ● 精神科や心療内科にかかりたい。 ● 自分の病気について相談したい。 ● 病院を紹介してほしい。 ● 健康について相談したい。 |
>> 保健管理センター
精神科医師・内科医師・保健師 公認心理師・臨床心理士 毎週月~金曜日 8:45~16:45 大学本部1F Tel: 050-5525-2456 |
● 就職について相談がしたい。 ● エントリーシートの添削をしてもらいたい。 ● 模擬面接をしてもらいたい。 ● 最新の求人情報や企業情報が知りたい。 |
>> 就職相談コーナー
・学生課キャリアアドバイザー 毎週月・水曜日 10:00~16:00 ・ハローワーク就職支援ナビゲーター 毎週木曜日 11:30~15:40 大学会館B1F Tel: 050-5525-2071 E-mail: syusyoku@off.geidai.ac.jp *電話またはメールで予約できます。 |
※メールはご返信に一週間程度かかる場合があります。お急ぎの場合は電話か窓口へお願いします。