◆申し込み期間について
下記講座について、申し込み期間を延長いたします。(実施要項5-6頁)
(更新日:10月17日)
講座番号106.うごき探求: 古武術に学ぶ丹田,身体の動かし方(冬)
期間:9月10日~11月1日
(更新日:10月7日)
※定員に達したため、10月19日をもって募集を終了いたしました。
講座番号313.FACTORYオープンレクチャー「七宝と錫で作る小物入れ Xmasバージョン」
期間:8月18日~10月26日
講座番号304.FACTORYスクール「金継ぎ4期」
期間:8月18日~10月26日
※募集状況によって、予告なく募集を締め切る場合がございます。あらかじめご了承ください。
(更新日:9月2日)
講座番号105.Gボール&ラート講座(体験~初級)
期間:8月1日~9月28日
(更新日:8月29日)
講座番号109.ブレーディングでつくるフェルトマフラー
期間:7月25日~9月8日
(更新日:8月26日)
※定員に達したため、募集を終了いたしました。
講座番号321.木工旋盤~小さなクリスマス・ツリー~(初級+鋳造)
期間:7月25日~9月23日
※募集状況によって、予告なく募集を締め切る場合がございます。あらかじめご了承ください。
(更新日:8月20日)
講座番号310.FACTORYスクール「胎加工から始める、有線七宝」
期間:6月25日~8月24日
(更新日:7月30日)
講座番号318.FACTORYスクール「漆塗りのお椀をつくる」
期間:6月25日~8月31日
(更新日:7月28日)
※定員に達したため、募集を終了いたしました。
講座番号303.FACTORYスクール「金継ぎ」3期
期間:6月25日~8月24日
※募集状況によって、予告なく募集を締め切る場合がございます。あらかじめご了承ください。
◆203.デザイン科・大石膏室でのデッサンコンクールについて
(更新日:4月17日)
【実施要項の更新】 実施要項5頁、15頁、37頁
203.デザイン科・大石膏室でのデッサンコンクール
申込期間:5月31日~6月30日
開催日時:9月27日(土)・9月28日(日)
担当講師:デザイン科教員
集合日時:9月27日(土)9:30
◆実施要項の一部修正について
更新日以前に実施要項データをダウンロードされた方、
紙の実施要項をご請求いただいた方は、下記をご確認いただきますようお願い申し上げます。
【集合場所修正】 実施要項37頁
109.ブレーディングでつくるフェルトマフラー
修正前:総合工房棟 染織研究室
修正後:総合工房棟B棟4階 染織研究室
【開講日時修正】 実施要項23頁
321.木工旋盤~小さなクリスマス・ツリー~(初級+鋳造)
修正前:11 / 2(土)、11 / 3(日)
修正後:11 / 2(日)、11 / 3(月)
◆最新版の実施要項はこちら
>> 2025年度公開講座 実施要項(PDF)
|
◆お取り寄せ希望の方へ |
A4版冊子の入る返信用封筒(住所・氏名記入・270円切手貼付)を 現在、ペーパーレス化のため大学構内での配架・配布は行っておりません。 |
申込は本ウェブサイトもしくは郵送で受け付けます。
講座により申込期間が異なりますので、実施要項をご確認ください。
| ◆ウェブサイトでの申込 | |
| ◆郵送での申込 |
実施要項巻末の申込⽤紙に必要事項をご記⼊のうえ、 【申込⽤紙送付先】 申込用紙はこちらからダウンロードも可能です >> 2025年度公開講座 申込用紙(PDF) |
受講の可否は申込期間終了後にメールもしくは郵送で通知します。
応募多数の場合は抽選を行いますので、通知の発送にお時間をいただきますことをご了承ください。
抽選結果はお申し込みいただいた方全員にお送りします。
取得した個人情報は、東京藝術大学個人情報管理規則に基づき適正に管理します。
公開講座の運営、及び大学から受講生の方へのお知らせに限り、利用させていただきます。
記録用に講座の様子を撮影することがございます。広報媒体に掲載する可能性があることをご了承のうえ、お申し込みください。
お問い合わせ先は各講座により異なりますので、「2025年度公開講座 実施要項」4頁の「お問い合わせ先」をご覧ください。
美術学部(上野キャンパス)開講講座
| 番号 | 講 座 名 | 申込期間 |
| 101 | うごき探求: 古武術に学ぶ丹田, 身体の動かし方(初夏) | 4/3 ~ 5/6 |
| 102 | JSA&Gボールエクササイズ① | 7/4 ~ 8/31 |
| 103 | JSA&Gボールエクササイズ② | 7/4 ~ 8/31 |
| 104 | からだ探求: からだを自ら整え、ゆるめ、ほぐす | 7/17 ~ 8/19 |
| 105 | Gボール&ラート講座(体験~初級) | 8/1 ~ 9/28 |
| 106 | うごき探求: 古武術に学ぶ丹田, 身体の動かし方(冬) |
9/10 ~ 11/1 |
| 107 | みんなで作る木工作 | 4/14 ~ 5/25 |
| 108 | 型紙と藍染で風呂敷をつくる〜転回による模様表現を使って〜 | 4/25 ~ 6/2 |
| 109 | ブレーディングでつくるフェルトマフラー | 7/25 ~ 9/8 |
| 110 | 油画講座 | 4/25 ~ 5/26 |
| 111 | 今日の美術を楽しむ | 4/30 ~ 6/10 |
| 112 | 中高生のための油画講座 | 4/30 ~ 6/10 |
| 113 | 版画〜シルクスクリーン実技〜 | 4/15 ~ 5/15 |
| 114 | 版画~銅版画実技~ | 4/15 ~ 5/15 |
| 115 | お正月を彩る「小皿とお箸」 |
3/8 ~ 4/20 |
| 116 | 蒔絵で描く風景 | 4/30 ~ 6/3 |
| 117 | 漆芸装飾技法初級編 | 6/14 ~ 7/14 |
| 118 | 人体ヌードデッサン | 4/30 ~ 6/3 |
| 119 | 彫刻(大型石膏像)をデッサンしよう -初級コース- | 6/2 ~ 7/2 |
| 120 | 彫刻(大型石膏像)をデッサンしよう -中級コース- | 6/2 ~ 7/2 |
| 121 | 彫刻(大型石膏像)をデッサンしよう -上級コース- | 6/2 ~ 7/2 |
| 122 | 銀でつくるジュエリー | 6/2 ~ 7/2 |
| 123 | 楽茶碗を作ろう | 6/2 ~ 7/2 |
| 201 | 油彩コンクール「わたしを発信する」 | 4/15 ~ 6/20 |
| 202 | 工芸科デッサン講習会 | 5/31 ~ 6/30 |
| 203 | デザイン科・大石膏室でのデッサンコンクール | 5/31 ~ 7/25 |
| 番号 | 講 座 名 | 申込期間 |
| 301 | FACTORYスクール「金継ぎ」1期 | 3/8 ~ 4/6 |
| 302 | FACTORYスクール「金継ぎ」2期 | 3/29 ~5/11 |
| 303 | FACTORYスクール「金継ぎ」3期 | 6/25 ~8/24 ※募集終了 |
| 304 | FACTORYスクール「金継ぎ」4期 | 8/18 ~ 10/26 |
| 305 | FACTORYスクール「金継ぎのお道具づくり」 | 10/1 ~ 11/3 |
| 306 | FACTORYスクール「木工入門」 | 3/8 ~ 4/6 |
| 307 | FACTORYスクール「曲げわっぱ」 | 3/29 ~ 4/28 |
| 308 | FACTORYスクール「座編みスツール」 | 7/25 ~ 8/24 |
| 309 | FACTORYスクール「透胎七宝」 | 3/8 ~ 4/6 |
| 310 | FACTORYスクール「胎加工から始める、有線七宝」 | 6/25 ~ 8/24 |
| 311 | FACTORYオープンレクチャー「七宝と錫で作るフラワーベース」① | 3/15 ~ 5/11 |
| 312 | FACTORYオープンレクチャー「七宝と錫で作るフラワーベース」② | 7/10 ~ 8/17 |
| 313 | FACTORYオープンレクチャー「七宝と錫で作る小物入れXmasバージョン」 | 8/18 ~ 10/26 ※10/19にて募集終了 |
| 314 | FACTORYスクール「七宝と錫で作る小さな箱庭」 | 10/1 ~ 11/3 |
| 315 | FACTORYオープンレクチャー「七宝と錫で作る小物入れ」 | 10/20 ~ 11/24 |
| 316 | FACTORYスクール「木と七宝で作る手鏡」 | 10/20 ~ 11/24 |
| 317 | FACTORYオープンレクチャー「焼き〆急須を作る」 | 5/24 ~ 7/6 |
| 318 | FACTORYスクール「漆塗りのお椀をつくる」 | 6/25 ~ 8/31 |
| 319 | 木工旋盤~花器3種をつくる~(初級) | 3/8 ~ 4/6 |
| 320 | 木工旋盤~お茶を愉しむ道具制作~ | 6/10 ~ 7/13 |
| 321 | 木工旋盤~小さなクリスマス・ツリー~(初級+鋳造) | 7/25 ~9 /23 |
| 322 | オリジナル木楽器【tubomi】を作って遊ぼう | 4/25 ~6/29 |
| 323 | 漆を使って小箒と塵取りを作ろう | 5/24 ~ 7/6 |
| 324 | 七宝で作る〜有線七宝の装身具〜 | 4/14 ~ 5/21 |
| 325 | 七宝で作る〜有線七宝の額絵〜 | 5/24 ~ 7/6 |
| 326 | 七宝で作る〜胎加工から学ぶ、有線七宝〜 | 5/24 ~ 7/13 |
| 327 | 窯で焼くガラス講座 | 6/10 ~ 8/24 |
| 328 | 吹きガラス講座 初級コース[小学生対象] | 6/10 ~ 7/13 |
| 329 | 吹きガラス講座 初級コース[中学生以上対象] | 6/10 ~ 7/13 |
| 330 | 吹きガラス講座 午前コース | 7/25 ~ 8/24 |
| 331 | 吹きガラス講座 午後コース | 7/25 ~ 8/24 |
音楽学部(上野キャンパス)開講講座
| 番号 | 講 座 名 | 申込期間 |
| 401 | はじめてのシタール | 4/25 ~ 5/26 |
| 402 | はじめてのお囃子 | 3/12 ~ 6/8 |
| 403 | 楽しく学ぼう子どものための邦楽講座 | 3/12 ~ 6/8 |
| 404 | 声楽公開講座 | 5/30 ~ 6/30 |
| 405 | 小中高生のためのパイプオルガン体験教室(初級コース) | 5/30 ~ 6/30 |
| 406 | 小中高生のためのパイプオルガン体験教室(中上級コース) | 5/30 ~ 6/30 |
| 407 | 小中高校生のためのチェンバロ体験教室(1) | 5/30 ~ 6/30 |
| 408 | 小中高校生のためのチェンバロ体験教室(2) | 9/18 ~ 10/21 |
| 409 | 小中高校生のためのチェンバロ体験教室(3) | 2026/1/9 ~ 2/5 |
音楽学部(千住キャンパス)開講講座
| 番号 | 講 座 名 | 申込期間 |
| 501~505 | おとあそび親子教室1~5 | 3/8 ~ 4/6 |
| 506~510 | おとあそび親子教室6~10 | 7/19 ~ 8/26 |
| 511~513 | おとあそび親子教室11~13 | 3/8 ~ 4/6 |
| 514 | Maxサマースクール・イン・藝大 | 5/12 ~ 6/8 |
| 番号 | 講 座 名 | 申込期間 |
| 601 | ペンプロッターと[コード/アルゴリズム]で自然を描こう | 4/1 ~ 5/12 |
| 602 | UVプリンタでオリジナルフォトフレームを作ろう | 4/1 ~ 5/12 |
| 603 | 3Dプリンタでオリジナル 小物ケース を作ろう | 4/1 ~ 5/12 |