トピック一覧(クリックすると各トピックにジャンプします。)
● 授業・試験
● 履修登録
● 成績・卒業 *4月28日更新
● 休学/復学/退学手続き
● 教職課程 *4月8日更新
● 修士学位審査
● 博士後期課程
● 練習室・ロッカー
● 新型コロナウイルス関係
● 特別聴講学生制度 *5月12日更新
その他
● 履修・成績関係FAQ ←new!
● 証明書発行申請
● 学生・保証人連絡先変更フォーム
● 新型コロナウイルスに関する行動指針および報告専用フォーム
音楽学部・大学院音楽研究科では、2022年度の授業を基本的に対面で実施する予定です。ただし、下記の事由に該当し、受講上の配慮を希望する場合は、所定の手続きを経て大学の許可を得ることにより、遠隔受講が認められます。
該当する学生は、申請期間内に必要な手続きを行ってください。
なお、今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、本配慮の内容を変更する場合があります。
2022年度副科実技〔再募集〕履修申請について対象学⽣宛に案内メールを送りました。
申請を希望する⽅についてはメールに記載されている申込フォームより申請期間内に申込を⾏ってください。
■申請期間:2022年2月21日(月)10:00~3月13日(日)17:00
2022年度副科実技〔再募集〕履修申請について
→当選者を発表しました。(2022/3/18)
2022年度副科実技〔再募集〕当選者
下記のデータを確認の上、教務係へ申請書を提出してください。
【申請期間】2022年5⽉2日(月)〜6⽉30⽇(木)
2021年度卒業・修了式を欠席される学生には、教務係より郵送にて学位記を送付いたします。
下記「卒業・修了式を欠席する学生への学位記お渡しについて」をよく読んで手続きをしてください。
◆卒業・修了式を欠席する学生への学位記お渡しについて (PDF)
期限が切れている学生証の更新は①・②のいずれかの方法で行ってください。
※千住所属の学生は、千住教務係で対応となります。(問い合わせは千住教務係まで)
①窓口で受取
事前の申請等は不要です。4/1以降に教務係窓口開室時間内に、直接ご来室ください。
今持っている学生証と交換になりますので、必ず持参してください。
②郵送で受取
音楽学部教務係宛に、
・今持っている学生証
・返信用封筒(送付先住所、宛名を書いて、切手(84円)を貼った長3の封筒)をお送りください。
お送りいただいた封筒に入れて返送します。
※尚、通学定期の区間変更で「通学乗車件発行控え」が必要な方は、
新しいものと交換しますのでその旨をメモ書きし、古い「通学乗車件発行控え」を同封してください。
2022年前期(4月1日~)からの休学・復学を予定している学生、2021年度後期末(3月31日)で退学する予定の学生は、必ず下記期限までに申請書を提出してください。
提出期限:2022年1月28日(金)16:00まで
提出先:音楽学部教務係(上野校地)
※学生登校禁止期間中は、下記住所宛に簡易書留郵便でお送りください。
〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学音楽学部教務係宛
※申請書は下記からダウンロードしてご利用願います。
・休学申請書様式
・復学申請書様式
・退学申請書様式
・留学による休学に伴う通年授業の単位分割申請書様式
・復学に伴う通年授業の単位分割申請書様式
【記入上の諸注意】
●保証人の方や指導教員、主任教員の署名押印が必要となります。余裕をもって準備してください。
●指導教員・主任教員の署名・押印欄については、復学時まで帰国予定がない、またコロナ感染拡大の影響により直接先生方に署名をいただけない場合は、空欄のまま送っていただいて構いませんが、必ずメールや電話で先生方に連絡を取って事前に了承を得ておいてください。
●休学理由は具体的に記入すること。
●保証人欄は学生ではなく保証人自身が書いてください。
●学生と保証人の印鑑は別のものをご使用ください。
●病気による休学の場合は診断書を添付すること。
●日本学生支援機構の奨学生は、事前に学生課奨学係(syogaku@ml.geidai.ac.jp)に連絡のうえで申請してください。
●2022年度後期分の授業料納入が済んでいない場合は、「休学申請書」「退学申請書」を提出しても受理できませんのでご注意ください。
●事情があって提出が遅れそうな場合は、必ず事前に(できるだけ早めに)教務係に相談をすること。
●別科生は、年度の途中で休学・復学すると修了することが出来なくなりますので、年度途中での異動を考えている場合には、事前に教務係に相談してください。
●その他、詳細については以下の「休学を申請する方へ」をご参照ください。
>>>「休学を申請する方へ」
新入生の教職課程履修者は教職課程履修カルテを各自ダウンロードし下記期日までに提出してください。
※記入にあたっては必ず記入要領を確認すること。
※印刷する場合は必ず両面印刷すること。
【提出期限】2022年5月20日(金) 16:00まで
【提出方法】音楽学部教務係あてに郵送すること
<送付先>
〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学音楽学部教務係宛
「教職課程関係書類在中」と朱書きすること。
令和5年度に藝大附属高校で教育実習を希望する方は、藝大附属高校で教育実習志望書の受取・提出をしてください。
(音楽学部教務係ではありませんのでご注意ください。)詳細は下記をご確認ください。
教育職員免許法施行規則及び教職課程認定基準等の改正により、2022年度から「ICTを活用した教育の理論と実践」(1単位)が新規開設されます。
下記のPDFをよく読み、履修が必要な学生については必ず履修登録を行ってください。
コロナ感染拡大の影響に伴う特別措置対象者のみとなります。
■願書提出 →申請フォーム ※終了しました。
※提出(出願)期間:4月6日(水)9:00~4月14日(木)15:00
※事前に主任指導教員と連絡を取り願書申請内容について必ず承認を得ること。
■伴奏者提出用紙 →申請フォーム※終了しました。
※提出(出願)期間:4月6日(水)9:00~4月28日(木)15:00
※2022/4/10(日)1:00-7:00(JST)(予定)に「cybozu.com」の定期メンテナンスを行います。ご利用いただけないことがあります。
□出願資料の配布、願書提出方法は、下記となります。
■出願資料 →2022年度9月修了_修士論文等の提出について_【コロナ対応版】をダウンロードしてください。
※変更内容(3ページ)についてよく読むこと。
■□『位論文提出書類(提出要領、履歴書、提出用シール)』 →学位論文提出書類(提出要領、履歴書、提出用シール)_印刷用)(PDF資料)をダウンロードし印刷して使用して下さい。または、一人1冊に限り登校許可を得た日に窓口でお渡しします。
□「論文の手引き」 →論文作成の手引き(2019年改訂)(PDF資料)をダウンロードしてください。
●その他、論文などの提出については、上記「2022年度9月修了_修士論文等の提出について_【コロナ対応版】」資料をご確認ください。
●今後の状況により提出方法等変更となる場合が有ります。大学Webや通知メールに留意してください。
■提出方法について※1126追記
※12月17日(金)は時間指定となりますので資料を良く読んで下さい。 →時間指定の追記_2021年度修士論文等の提出について_【コロナ対応版】1126訂正版
※よくある質問をまとめました。→◆修士論文提出◆よくある質問202111現在
□出願資料の配布、願書提出方法は、下記となります。
■出願資料 →【コロナ対応版】修士学位審査2021説明・日程・注意事項-20210831【コロナ対応版】修士学位審査2021説明・日程・注意事項-20210831 (PDF資料)をダウンロードしてください。
※変更内容(3ページ)についてよく読むこと。
□『学位論文提出書類(提出要領、履歴書、提出用シール)』 →学位論文提出書類(提出要領、履歴書、提出用シール)_印刷用)(PDF資料)をダウンロードし印刷して使用して下さい。または、一人1冊に限り登校許可を得た日に窓口でお渡しします。
□「論文の手引き」 →論文作成の手引き(2019年改訂)(PDF資料)をダウンロードしてください。
●その他、論文などの提出については、上記『出願資料』をご確認ください。
●今後の状況により提出方法等変更となる場合が有ります。大学Webや通知メールに留意してください。
■願書提出 →申請フォーム ※終了しました。
※提出(出願)期間:10月7日(木)~10月15日(金)最終日15:00まで
※事前に主任指導教員と連絡を取り願書申請内容について必ず承認を得ること。
※2021年10月10日(日)午前1時 – 午前7時(予定)は定期メンテナンスのため、利用できません。
■伴奏者提出 →申請フォーム ※終了しました。
※提出(出願)期間:10月7日(木)~10月29日(金)最終日15:00まで
※2021年10月10日(日)午前1時 – 午前7時(予定)は定期メンテナンスのため、利用できません。
名称 | ダウンロード | 提出締切 |
2022年度 研究計画書・履修届 | 研究計画書・履修届提出依頼 | 2022年4月25日(月)16:30 |
研究計画書・履修届 | ||
博士リサイタル実施計画書 | 博士リサイタル実施計画書 | 博士リサイタルを実施する一ヶ月前まで |
博士特別研究報告書【教員用】 | 博士特別研究報告書 | 実施後速やかに |
2021年度 研究計画変更届 | 研究進捗状況報告書/研究計画変更届提出方法について | 2022年1月28日(金)まで |
研究計画変更届 PDF Word | ||
2021年度 研究進捗状況報告書 | 研究進捗状況報告書/研究計画変更届提出方法について |
2022年3月31日(木) 16:30まで |
研究進捗状況報告書:学生記入欄 PDF Word | ||
研究進捗状況報告書:指導教員記入欄 PDF Word | ||
2022年度(2023年3月修了) 課程博士学位申請事前承認願 | 学位申請事前承認願提出依頼 | 2022年5月6日(金)15:00 まで |
学位申請事前承認願書 | ||
2022年度(2022年9月修了) 課程博士学位申請事前承認願 | 学位申請事前承認願提出依頼 | 2021 年 11 ⽉ 5 ⽇ (金)15:00 まで |
学位申請事前承認願書 |
学生用ロッカーの使用を希望する場合は新規登録申込みが必要です。
また、一度登録をしても翌年も引き続きロッカーの使用を希望する場合は、更新手続きが必要となりますので、希望者は必ず毎年更新手続きを行ってください。
2022年度のロッカー新規登録、更新手続きの受付日程が決定しました。
詳細は下記ページをご確認ください。
2022年度 音楽学部・研究科 学生用ロッカーの使用について
・大学内の練習室/録音室を使用したい学生は
ご自身が所属する教員室、あるいは担当教員へご相談ください。
・ワクチン接種による副反応により、授業に出席できなくなった場合は、必ず報告専用フォームに入力し、大学に報告してください。
・副反応による発熱等で試験を受けられなかった場合は、速やかに担当教員に連絡し、必ず指示を仰ぐようにしてください。
本学ではお茶の水女子大学と学生交流協定を締結しており、相互に一部開設科目の受講を認めています。
2022年度の交流科目につきまして、お茶の水女子大学より下記のとおり募集連絡がありましたので、お知らせいたします。
履修希望者は、出願期限までに願書データを下記アドレス(教務係ML)宛に送ってください。
●概要・願書様式
●願書提出先:音楽学部教務係(music.edu-affairs(at)ml.geidai.ac.jp)宛
●対象学生:学部学生(男性も履修可)※別科生・科目等履修生・委託生は応募不可
●願書提出期限
前学期・1学期・2学期 3月14日(月)16:00
●お茶の水女子大学のシラバス・時間割
http://tw.ao.ocha.ac.jp/syllabus/
集中講義「サマープログラム」開講について(2022.5.12)
●概要・願書様式
●志望理由書
●願書・志望理由書提出先:音楽学部教務係(music.edu-affairs(at)ml.geidai.ac.jp)宛
●対象学生:学部学生(男性も履修可)※別科生・科目等履修生・委託生は応募不可
●願書提出期限
5月20日(金)16:00
本学ではお茶の水女子大学と学生交流協定を締結しており、相互に一部開設科目の受講を認めています。
2022年度の交流科目につきまして、お茶の水女子大学より下記のとおり募集連絡がありましたので、お知らせいたします。
履修希望者は、出願期限までに「2022年度受講希望学生一覧」に必要事項を入力し、下記アドレス(教務係ML)宛に送ってください。
●概要
●2022年度受講希望学生一覧
●願書提出先:音楽学部教務係(music.edu-affairs(at)ml.geidai.ac.jp)宛
●対象学生:音楽研究科修士・博士学生(男性も履修可) ※研究生・科目等履修生等は応募不可
●願書提出期限
前学期・通年 4月5日(火) 16:00
後学期 9月13日(火) 16:00
●お茶の水女子大学のシラバス・時間割
http://tw.ao.ocha.ac.jp/syllabus/
本学では東京外国語大学大学院と学生交流協定を締結しており、相互に一部開設科目の受講を認めています。
2022年度の交流科目につきまして、東京外国語大学大学院より下記のとおり募集連絡がありましたので、お知らせいたします。
履修希望者は、出願期限までに願書データを下記アドレス(教務係ML)宛に送ってください。
●概要・願書様式
●願書提出先:音楽学部教務係(music.edu-affairs(at)ml.geidai.ac.jp)宛
●対象学生:大学院音楽研究科に在籍する修士課程1年次以上の学生 ※科目等履修生・研究生・委託生等は応募不可
●願書提出期限
3月30日(水)16:00
●東京外国語大学大学院のシラバス
https://gakumu-web1.tufs.ac.jp/portal/
2022年度、音楽学部・大学院音楽研究科学生は、東京大学教育学部特設科目の聴講が認められています。
履修希望者は、出願期限までに「時間割コード」「講義題目」を下記アドレス(教務係ML)宛に送ってください。
●概要
●願書提出先:音楽学部教務係(music.edu-affairs(at)ml.geidai.ac.jp)宛
●対象学生:学部学生、大学院学生 ※研究生・科目等履修生等は応募不可
●願書提出期限
Sセメスター・夏季集中 4月11日(月) 16:00
Aセメスター・春季集中 10月7日(金) 16:00
●東京大学のシラバス
https://catalog.he.u-tokyo.ac.jp/
※「学部後期課程」タブを選択 → 検索窓左側の「ALL」から「教育学部」を選択