東京藝術大学 東京藝術大学入試情報サイト SDGs 共創の場 ily 藝大アートプラザ 東京藝大クラウドファンディング 藝大レーベル / GEIDAI LABEL supported by Warner Music Japan グローバル 藝大フレンズ 早期教育 東京藝術大学ジュニア・アカデミ
藝大生の親に生まれて - 第二回 遠藤亜弓さん(音楽学部ピアノ科2年遠藤環さんのお母様)

連続コラム:藝大生の親に生まれて

連続コラム:藝大生の親に生まれて

第二回 遠藤亜弓さん(音楽学部ピアノ科2年遠藤環さんのお母様)

「藝大生の親に生まれて」は、芸術家の卵を子に持つ親御さんにご登場いただき、苦労や不安、喜怒哀楽、小さい頃の思い出やこれからのことなど、様々な思いについてお話をうかがい、人が芸術を志す過程や、生活の有り様について飾らずに伝えます。

 

──まずは、環さんがピアノをはじめた時のことを教えていただけますか?

(母)環は、二人姉妹の次女なんですけど、長女も次女も、いっしょにピアノを弾いて遊びながら過ごしてきました。子育てって、ずっと向き合っていると煮詰まってくるので、工夫をして楽しい時間をつくっていたんです。ピアノの先生でもあるわたしにとっては楽しい実験のようでもあり「これを教えたらどうかな?」「こう言ったらどうするかな?」って。

(環)私は、ピアノをはじめたきっかけを全く覚えていないんです。物心ついたときにはやっていた、という感覚で…。得意じゃなかったことだけ覚えてます。

(母)自分から「ピアノやりたい」って言っていたんだよ。

(環)不思議だ…(笑)。

小さい頃の環さん

 

(母)環は喜怒哀楽がはっきりしていて、とにかく好きなことがやりたい、嫌いなことはやりたくない。コツコツピアノを練習するっていうタイプではなかったんです。でも、「習う?」ってきいたら「やりたい」って言いだして、スクールにも通い始めました。弾いている様子は、本当に楽しそうでしたね。私が「ドミソ」を鳴らしたら赤い旗をあげる、「ミソド」ならピンクの旗っていうゲームをやってたの覚えてる?

(環)それも、ぜんぜんできなかったことだけ覚えてる(笑)。

──環さん、実はあまりピアノが好きではなかったのでしょうか?

(母)いえ、そんなこともなくて。環はいきいきと演奏していて、「聴いていて楽しい」と言ってもらえることも多かったです。でも、好きじゃない曲を弾いてるとすぐわかるし、コンクールでは講評がまっぷたつにわかれる。審査員の先生方には「感動しましたよ」と言っていただくこともあれば、「踊りの曲なのにまるで戦いに出かけるような弾き方です」ってコメントをもらったり。長女は安定的な演奏をしていたので、対照的でした。

──その後、藝大に通うことになるわけですが、ターニングポイントのようなものはあったのでしょうか?

(環)小学校から中学校に上がるタイミングで環境が大きく変わりました。私は部活に入らなかったから、その分ピアノをがんばろうと思って、より真剣に先生に教わる様になりました。友達は、小さい時から目標となる先輩を定めて「あと何年間、これだけ努力すればあそこまでいける……」みたいなやり方をしてきたって聞いたんです。それに比べると、我が家はなんてのんびりしていたんだろうって(笑)。

(母)本人の意志を尊重する前提ですが、習い事でもなんでも、一生懸命にならないと、本当のよさはわからないと思います。私の母が言っていたんですけどね。長女が高校受験を考える時に、ピアノの先生と進学について話す機会があって、先生は開口一番「藝高(東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校)をお考えですか?」って聞いてくれて。それまでは藝高なんて遠い存在だと思っていたのですが、「そこを目指してもいいんだ!」と思ったんです。長女が運良く藝高に入学することになり、環も姉の高校生活を見ていて、大変そうではあるけれど日々素晴らしい音楽に溢れ、とても楽しそうに見えたのでしょう。それならもっとしっかり頑張りましょうということになり、覚悟を決めて厳しいレッスンになりましたね。つらそうだから、「やめる?」って聞いても、「やめない」って。

(環)練習は嫌いでしたけど(笑)、わたしのなかでがんばって続けてきたのはピアノだけだからやめることは思い浮かばなかったんです。

 

──藝高に入学してから、変化はありましたか?

(環)周りの友達が毎日どのくらい練習してるのかを知って、うまくなるためにはたくさん練習しないといけないんだな、って知りました。当たり前のことなんですけどね(笑)。みんな寄り道しないんですよ。上野駅から藝高までの道のりには高校生が寄りたくなるような場所もないし、家に帰ってピアノを弾くことを第一優先に生活が組まれていくんです。

(母)ピアノだけに限らず、さまざまな演奏に触れて、毎日感動して帰ってきてたね。

──藝高から藝大への受験はどうでしたか?

(母)普通にセンター試験と実技試験を受けます。藝高出身でも藝大に入学できないケースもあるんですよ。同じ敷地内にあり通い慣れているので、あらかじめ場所の雰囲気を知っているというメリットはありますね。

(環)でも、逆に、藝高生は受かって当たり前っていうプレッシャーがありました。
試験ではたくさんの曲を弾くので、それをさらうのも大変だったんですけど、センター対策と練習の兼ね合いが一番難しかったです。どっちもやらないといけなくて。センター終わってすぐ鉛筆を投げ捨てて、みたいなかんじでした(笑)。

(母)それまでは、好きなものだけやりたいっていう姿勢だったのですが、受験をきっかけに得意じゃないことにもチャレンジする、という部分から成長を感じましたね。できるだけ親として、できることをサポートしたい、できるだけ口出しをせずにいたい、と思っていたんです。

──とはいえ、お母さまもピアノの先生なわけで、何か言いたくなったりはしませんでしたか?

(母)演奏が聴こえてきて、どうしても気になったりすると、「ちょっと…」みたいに言うことはありました。もともとピアノをやってないお母さん友達も、同じことをおっしゃってました。自分で弾けなくても、間違っているところはわかるから、口出ししたくなっちゃうんですよね。大変なこともあったけど、長女、次女、私の3人で「このピアニストのここがいいよね」、「今日これがよかったよね」って話すのはすごく楽しかったです。環はどうだった?

(環)う、うん(笑)。

(母)私も学べる部分がたくさんありました。私は藝大出身ではないので、さまざまな魅力溢れる演奏を聴く機会があること自体が楽しくて、そこから人間味や個性を感じましたね。
本当に刺激を受けて、親子で学べる場だと思います。日々目にしたり耳にしたりするものが自分を形作っていく。それが藝大の魅力ですね。

──環さんも藝大受験で印象に残っていることを教えてください。

(環)藝高生は受かって当たり前、と思われるので、藝高の三年生ってすごく緊張しているんです。センター試験の勉強もやるし、実技の練習もやるし、すごく大変で。でも、そんなときに、学校に行けばそれをわかってくれる友達がいた。いろんな気持ちを共有しながら受験ができたから乗り越えられたんだと思います。

──ライバルみたいな気持ちより仲間と言う感覚だったんですね。

(環)そうなんです。みんながうまくいくことを願っていました。争いもぜんぜんなかった。藝高の雰囲気ってそういう感じです。大学になって、地方からきた人や、年齢もまちまちで、みんな新しいことづくめのなかでがんばっている。いろいろな人の話を聴くのも参考になるし、多様性があるんですよね。他学部、院の先輩、博士、いろんな人の話を聴くだけでも楽しいんです。いろんな人がいろんな世界を経験していて、自分が見たことのない世界があるんだなって。

──他の学部にも友達ができました?

(環)できました。個性と才能のかたまりで、友達というかすごい人っていう感じです。お互いの個性を刺激しながら認め合う、競争ではないんですよね。

──卒業後のことは?

(母)藝大生としてここで研鑽して、世界で学ぶ。そういう考えもあるし、藝大出身の先輩方には世界を股にかけて活躍されている方も多いですしね。さまざまな選択肢があると思います。本人がやりたいということをサポートしてあげたいとは思っています。

(環)一般的な大学生みたいに就活するシステムではないから、不安に思うこともあります。でも私はずっとピアノをやってきて、そこからいろんなことを自分で感じてきて、それがとても自然なことでした。ピアノの仕事に就くかはまだわからないけど、自分がやってきたことを活かせるようなことができたらいいと思ってます。

(母)好きなことで何かの役に立てたら、生きがいを感じられますよね。芸術の道で自立して生きていくのは難しいけど、自分の好きなことが見つかるのっていいことですよね。

──今回は受験の話が多くなってしまいましたね、最後に藝大受験に興味がある方たちへメッセージはありますか?

(環)自分がやってきたこととは逆なんですけど、高校生のうちに音楽以外のことを経験するのも大事だと思います。友達づきあいでもなんでも、高校生活で感じたことや経験を演奏に活かすこともできるし、実技だけじゃなくて、自分という人間のことを考えていくといいのかもしれない。生活が演奏に重なってくると思うんです。私は藝高に行って、音楽に対する意識も変わったし、すごくよかったと思うけど、世間知らずだと感じることもあるんですよ。

(母)音楽をどれだけ好きで楽しんでいるか、本人の気持ちが大事ですよね。それがはっきりしてるならチャレンジしてほしいなって思います。ピアノが中心にある生活は親も楽しめますよ。
受験中は3人で盛り上がって、お父さんだけちょっと蚊帳の外でかわいそうだったんですけどね(笑)。

 

>>過去の「藝大生の親に生まれて」