
| 日時 |
2026年3月22日(日) 15:00開演(14:15開場) |
|---|---|
| 会場 | 東京藝術大学奏楽堂(大学構内) |
| 入場料 |
入場無料・全席自由(一部を除く) ※お申込み多数の場合は抽選とさせていただきます |
| お申込方法 |
【お申し込み方法】 下記のいずれかの要領でお申し込みください。(1名様につき1枚/1通) ①往復ハガキによるお申し込み:2026年1月5日(月)~1月30日(金) 必着 ②フォームによるお申し込み :2026年1月5日(月)10:00~1月30日(金) 17:00 返信はがき発送予定:2026年2月25日(水)頃
①往復ハガキによるお申し込み (各自往復ハガキをご用意ください) 往信ハガキ文面 往信ハガキ宛名面 返信ハガキ宛名面 返信ハガキ文面
②フォームによるお申し込み ※本学学生・教職員もこちらからお申し込みください。
|
| 主催 | 東京藝術大学音楽学部 東京藝術大学演奏藝術センター |
| 共催 | 東京藝術大学音楽学部同声会 |
| お問い合わせ |
伊藤恵 退任記念演奏会 実行委員会 |
dolce Beethoven
東京藝術大学音楽学部教授
伊藤 恵 退任記念演奏会
▊曲目
ベートーヴェン
Ludwig van Beethoven
ピアノ・ソナタ 第 30 番 ホ長調 op. 109
Klaviersonate Nr. 30 E-Dur op. 109
ピアノ・ソナタ 第 31 番 変イ長調 op. 110
Klaviersonate Nr. 31 As-Dur op. 110
ピアノ・ソナタ 第 32 番 ハ短調 op. 111
Klaviersonate Nr. 32 c-moll op. 111
▊プロフィール
伊藤恵 Kei Itoh
幼少より有賀和子氏に師事。桐朋学園高校を卒業後、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学、ハノーファー音楽大学において名教師ハンス・ライグラフ氏に師事。エピナール国際コンクール、J.S.バッハ国際音楽コンクール、ロン=ティボー国際音楽コンクールと数々のコンクールに入賞。1983年第32回ミュンヘン国際音楽コンクールのピアノ部門で日本人として初の優勝。サヴァリッシュ指揮バイエ ルン州立管と共演し、ミュンヘンでデビュー。その後もミュンヘン・シンフォニカ、フランクフルト放送響(現hr響)、ベルン響、チェコ・フィルの定期公演などに出演。CDの代表作は、シューマン・ピアノ曲全曲録音「シューマニアーナ1~13」。 2007年秋には全集完成記念コンサートを行った。さらに、2008年にリリースを開始した「シューベルト ピアノ作品集1~6」は1作ごとに注目を集め、第6集は2015年度レコード・アカデミー賞、第70回文化庁芸術祭賞優秀賞を受賞。2018年にリリースされた「ベートーヴェン ピアノ作品集1」、最新盤の「ベートーヴェンピアノ作品集2」(フォンテック)は、いずれもレコード芸術特選盤を獲得。
また、サイトウ・キネン・フェスティバル松本はじめ軽井沢音楽祭、リゾナーレ音楽祭、東京・春・音楽祭、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンなどに参加。また、武生国際音楽祭では、コンサートプロデューサーを務めている。1993年日本ショパン協会賞、1994年横浜市文化賞奨励賞受賞。2018年ジュネーヴ国際音楽コンクールの審査員も務めた。現在、東京藝術大学教授、桐朋学園大学特任教授。
※曲目・出演者等は都合により変更となる場合がありますので、ご了承ください。

交通のご案内
■JR 上野駅( 公園口)・鶯谷駅( 南口)
東京メトロ千代田線根津駅 より 徒歩10 分
■京成線京成上野駅
東京メトロ日比谷線・銀座線上野駅 より 徒歩15 分
※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
