東京藝術大学 東京藝術大学入試情報サイト SDGs 共創の場 藝大アートプラザ 東京藝大クラウドファンディング 藝大レーベル / GEIDAI LABEL supported by Warner Music Japan グローバル 藝大フレンズ 早期教育 東京藝術大学ジュニア・アカデミ

【7月27日応募締切】浦安藝大 “URAKKO LAB”  ワークショップ企画公募のお知らせ

2025年07月07日 | 全て, 大学全般

2022年に発足した東京藝術大学と浦安市が共同で行うプロジェクト「浦安藝大」では、浦安市が抱える社会課題についてアーティスト・市民・行政・大学が共に取り組んでいます。今回、浦安市内の小中学生向けにワークショップを企画・開催するアーティストを広く募集します。

1. 公募概要・目的
*募集要項はこちら
https://urayasu.geidai.ac.jp/posts/urakko_lab_workshop_koubo/

2022年に発足した東京藝術大学と浦安市が共同で行うプロジェクト「浦安藝大」では、浦安市が抱える社会課題についてアーティスト・市民・行政が共に取り組んでいます。今年度より、市民がより主体的に関わる場として「URAKKO LAB(ウラッコラボ)」が始まりました。 「URAKKO LAB」内のプログラムのひとつに、未来の担い手である浦安市内の子どもたちが、社会課題について「問いを立て、考え、対話し、つながる力を育む」学校連携プログラムがあります。

「URAKKO LAB(ウラッコラボ)学校連携プログラム」では、浦安市内の園児または児童・生徒を対象としたワークショップを通じて、作品・音楽・パフォーマンスなどを子どもたちと共に制作・発表してくださるアーティストを広く募集します。本企画は、子どもたちが社会課題を“自分ごと”として捉え、楽しみながら考え、対話し、「楽しく問い続ける力」を育むことを目的としています。ジャンルや表現方法は問いません。子どもたちの視点や感性に寄り添いながら、対話を通じてともにかたちにしていく、そんな共創的な関わり方を大切にしています。制作された成果は、2026年1月に予定している浦安藝大の展示(新浦安駅周辺予定)にて発表していただきます。


2. 応募期間
2025年7月8日(火)10:00〜7月27日(木)23:59


3. 応募資格
東京藝術大学の在学生または卒業生。
※学部・大学院・専攻は問いません。
※研究生等の非正規生や、履修証明プログラムの受講生は対象外です。
※休学者は応募可能です。
※申請代表者が在学生または卒業生であれば申請可能です。
採用決定後、事務局との連絡および企画実施・撤去に至るまで責任を持って遂行できる個人またはグループ。
年齢・国籍等は不問。
応募は各課題につき、1人1点まで。


4. 募集分野
美術、音楽、映像、身体表現、アートプロジェクトなどを活用し、社会課題の解決を試みる企画。
表現形態(ジャンル)は問いません。


5. 助成金額、採択件数
1件につき30万円以内
※ワークショップの実施および展示・撤収までの費用を含む
※申請額よりも助成額を減額して採択する場合があります。
・採択予定件数:各社会課題ごとに原則1件


6. 募集テーマ・企画の実施期間
浦安藝大では、浦安市が抱える社会課題の解決に向けてアートでアプローチしています。本募集では、下記の社会課題の解決を目指して、ワークショップを通じて子どもたちと広く関わる企画を募集します。また、課題ごとに実施期間を設定しています。実施期間の中でワークショップを実施していただきます。ワークショップの回数に指定はありません。

課題① 5.5m道路の利活用 【実施期間】 9月22日(月)〜10月12日(日) 
課題② ごみの減量化 【実施期間】 10月13日(月)〜11月2日(日)
課題③ 河川・海岸の利活用 【実施期間】 11月3日(月)〜11月23日(日)
課題④ 障がい者福祉の推進 【実施期間】 11月24日(月)〜12月14日(日)

上記の社会課題の詳細については、浦安藝大公式ウェブサイトをご覧ください。 
 https://urayasu.geidai.ac.jp/efforts/


7. 現地説明会の実施
応募予定の方を対象に、「課題① 5.5m道路の利活用」「課題③ 河川・海岸の利活用」について、 現地を見ながら課題についての説明を行います。 

「課題③ 河川・海岸の利活用」の現地説明会
実施日時:7月12日(土) 13時〜15時
集合時間:12時45分
集合場所:東京地下鉄(東京メトロ)東西線 浦安駅 改札出口 

「課題① 5.5m道路の利活用」の現地説明会
実施日時:7月13日(日) 10時〜11時
集合時間:9時50分
集合場所:東京地下鉄(東京メトロ)東西線 浦安駅 改札出口 

定員:なし
参加費:無料
雨天決行・荒天中止
※中止の場合のみ、前日に連絡します。 

申込方法:下記グーグルフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/BrPCviynm3FMtpaq6
申込締切:2025年7月11日(金)15:00


8. ワークショップの対象者
浦安市内の園児、小学校1年生〜6年生、中学校1年生〜3年生
※企画書の「企画対象(希望)」欄にて、希望する対象学年を選択してください(複数選択可)。
ご記入いただいた希望をもとに、浦安藝大事務局にて参加者や実施場所の調整を行います。


9. 提出物・提出方法
*応募書類のダウンロードはこちら
https://drive.google.com/drive/folders/1-wUdHLf6_04BCgiurGgvfErQ5PV9qzaL?usp=share_link

①申請書
②予算書
③実施企画書
企画概要を分かりやすくまとめたもの。 作成方法は手書きを含め自由ですが、提出の際は PDF 化してください。

※上記の提出物のほか、ポートフォリオ等これまでの活動をまとめた資料の提出も可能です。(任意)
※これまでの活動が載っているウェブサイト、SNSアカウントの提出が可能です。(任意)応募フォームにURLを記載してください。

【提出方法】 上記提出物を下記応募フォームよりご送信ください。 
https://forms.gle/2hKPahboRMZ9dND26


10. 審査・選考
審査員
日比野 克彦(東京藝術大学長/浦安藝大総合ディレクター)

【審査スケジュール】
募集期間 2025年7月8日(火)10:00〜27日(日)23:59 
審査 2025年8月上旬
審査結果連絡 8月中旬に浦安藝大の公式HPで発表します。
※企画採用者のみ、詳細をメールでお送りします。


11. 問い合わせ先
浦安藝大事務局メールアドレス
urayasu_art_project@ml.geiadi.ac.jp