日時 |
第1日:2024年10月1日(火) 18:00開演(17:30開場)21:00分頃終演予定 |
---|---|
会場 | 東京藝術大学第音楽学部 第1ホール・第6ホール(大学構内) |
入場料 |
入場無料【要事前申込】 ※就学前のお子様の同伴・入場はできませんのでご了承ください。 |
お申込み方法
|
《ヘンシェル・クァルテット マスタークラス 聴講申し込みフォーム》 申込フォーム ※本学学生・教職員もこちらからお申し込みください。 2次募集を開始いたしました。(9月13日)
|
主催 |
室内楽講座 |
お問い合せ |
東京藝術大学 室内楽教員室 |
≪澤和樹学術研究基金による
ヘンシェル・クァルテット 室内楽マスタークラス in 藝大≫
▊プログラム
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第12番 変ホ長調 op.127
シューマン:弦楽四重奏曲 第3番 イ長調 op.41-3
シューマン: ピアノ四重奏曲 変ホ長調 op.47
ブラームス:ピアノ四重奏曲 第3番 ハ短調 op.60
他
▊講師
ヘンシェル・クァルテット Henschel Quartet
クリストフ・ヘンシェル (ヴァイオリン) Christoph Henschel, violin
ダニエル・ベル (ヴァイオリン) Daniel Bell, violin
モニカ・ヘンシェル (ヴィオラ) Monika Henschel, viola
マティアス・バイヤー=カルツホイ (チェロ) Mathias Beyer-Karlshøj, cello
※このマスタークラスでは、都合により、第2ヴァイオリン奏者ダニエル・ベル氏による指導はありません。
▊プロフィール
1994年、クリストフ、マルクス、モニカのヘンシェル兄弟にチェロのマティアス・バイヤー=カルツホイが加わり、弦楽四重奏としての国際的なキャリアを開始する。1995年にエヴィアン、バンフなどの国際コンクールで入賞、翌年には大阪国際室内楽コンクールで第1位。以降、欧州だけでなく世界各地での演奏活動を続けている。2010年にはローマ教皇の御前で演奏。定期的にマドリードの王宮に招待され、王宮コレクションの4挺のストラディヴァリでの演奏を行っている。2012年サントリーホールの招聘でベートーヴェン弦楽四重奏曲全曲を演奏。同年モニカ・ヘンシェルが、新設されたドイツ弦楽四重奏連盟の会長に就任。近年では歴史の陰に隠れてしまった名曲に光を当てる活動が評価を得ている。
世界中の一流音楽教育機関から指導者として招かれ、出身地であるミュンヘンの青少年音楽プロジェクトのために、バイエルン文化省と協働している。2006年より「SOS子どもの村」のアンバサダーを務める。
公式ウェブサイト :https://www.henschel-quartett.de/
※このマスタークラスは≪澤和樹学術研究基金≫により実施されます。
※スケジュール・曲目・出演者等は都合により変更となる場合がありますので、ご了承ください。
交通のご案内
■JR 上野駅( 公園口 )・鶯谷駅( 南口 )
東京メトロ千代田線根津駅 より 徒歩10 分
■京成線京成上野駅
東京メトロ日比谷線・銀座線上野駅 より 徒歩15 分
※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。