東京藝術大学 東京藝術大学入試情報サイト SDGs 共創の場 藝大アートプラザ 東京藝大クラウドファンディング 藝大レーベル / GEIDAI LABEL supported by Warner Music Japan グローバル 藝大フレンズ 早期教育 東京藝術大学ジュニア・アカデミ

Kronos Quartet Plays Terry Riley 〜テリー・ライリーとクロノス・クァルテットの共演〜

| TOPページに表示

詳細はこちら

日時 2025年6月28日(土) 15:00開演(14:30開場)
会場 東京藝術大学奏楽堂(大学構内)
入場料

【全席指定】
 一般:12,100円

※就学前のお子様の同伴・入場はできませんのでご了承ください。

チケット取り扱い

 

チケット発売:2025年5月14日(水)

ヴォートル・チケットセンター
TEL:03-5355-1280/平日 10:00~18:00

チケットぴあ《Pコード 296-143》

東京文化会館チケットサービス
TEL:03-5685-0650/10:00~18:00 休館日を除く
店頭販売:10:00~19:00 休館日を除く

イープラス(e+)

東京芸術大学生活協同組合(店頭販売のみ)
TEL:03-3828-5669 
営業時間はウェブサイトでご確認ください。

※車椅子をご利用のお客様は、ヴォートル・チケットセンター 
 TEL:03-5355-1280(平日10:00~18:00)までお問い合わせください。

※チケットご購入の際にかかる手数料など詳細は各店舗へお問合わせください。

主催

テリー・ライリーMatsuri2025実行委員会

共催

クロノス・パフォーミングアーツ・アソシエーション(KPAA)
東京藝術大学キュレーション教育研究センター

協力

東京藝術大学演奏藝術センター
東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科

助成

藝大フレンズ賛助金助成事業

お問い合せ

テリー・ライリーMatsuri2025実行委員会
  info.trkq0624@gmail.com

 

Kronos Quartet Plays < With> Terry Riley
〜テリー・ライリーとクロノス・クァルテットの共演〜

ライリーとクロノスの夢の日本初共演

ミニマル・ミュージックの創始者として世界に名を馳せる作曲家テリー・ライリーの卒寿をお祝いするコンサートを、長年のコラボレーターであり、現代屈指の弦楽四重奏団クロノス・クァルテットと共に開催します。ここ数年パンデミックや入国ビザの事情によりコンサートのキャンセルが続いたため、今回は念願の実現であり、クロノスにとっては約22年ぶり、満を持しての来日です。
                                    さあ、新たなMATSURIのはじまりはじまり

 

 

▊曲目(予定)

テリー・ライリー《Good Medicine》

テリー・ライリー 新作 《Gabriela と AyaneのWelcome Piece》

テリー・ライリー《Cadenza on the Night Plain》

テリー・ライリー×サラ / SARA:新作/即興

テリー・ライリー×サラ / SARA×クロノス・クァルテット:即興

▊出演

クロノス・クァルテット、サラ / SARA

▊特別出演

テリー・ライリー

 

テリー・ライリー
Terry Riley

アメリカ合衆国カリフォルニア出身。ミニマル・ミュージックの代表的な作曲家・創始者の一人として世界に名を馳せています。サンフランシスコ州立大学と音楽学校を卒業後、インド古典声楽の巨匠パンディット・プラン・ナートに師事し、優れた演奏家たちと交流しながら、即興演奏とミニマリズムを基調とした独自の音楽を展開してきました。クラシックや現代音楽の枠組みを越えて、ジャズやサイケデリックロック、プレグレッシブロック、ポストパンク/ニューウェーブといった幅広いジャンルに影響を与え、The Velvet Underground、Kraftwerk、ブライアン・イーノをはじめとするアーティストたちにも大きな影響をもたらしました。初期の代表作として知られる「In C」(1964年)や「A Rainbow In Curved Air」(1969年)をはじめ、これまでに100枚のアルバムをリリースし、現在も精力的に活動を続けています。

 

クロノス・クァルテット
Kronos Quartet

サンフランシスコを拠点とする弦楽四重奏団。クロノスはこれまでに、グラミー賞3回受賞をはじめ、ポーラー音楽賞、エイブリー・フィシャー賞、エディソン・クラシック・オーヴル・プライズなど、音楽家にとって最も名誉ある賞を40回以上受賞。クロノスが結成された当時は、弦楽四重奏の形式は主に西ヨーロッパの伝統に根ざしたものでしたが、弦楽四重奏を現代の生活に即した芸術形式へと変革する先駆者として脚光を浴びました。ジミ・ヘンドリックスの“パープル・ヘイズ”の演奏が象徴するように、50年にわたり弦楽四重奏の新しいあり方に挑戦し、その過程において、クロノスは現代で最も著名で影響力のある唯一無二のグループとなりました。世界中で数千回のコンサートを行い、70以上の録音をリリースし、スティーヴ・ライヒ、ポール・マッカートニー、デヴィッド・ボウイをはじめとする世界で最も優れたアーティストたちとジャンルを越えたコラボレーションをしてきました。最近では無料の教育用レパートリー「50 for the Future」ライブラリを完成し、2024年にアメリカ議会図書館はクロノス・クァルテット/KPAAのアーカイブを収集すると発表しました。

 

サラ / SARA

山梨県北杜市出身。2017年のテリー・ライリー来日公演のスタッフだったことをきっかけに知遇を得る。2019年7月よりテリー・ライリー氏の正式な門弟としてインド古典声楽(ラーガ)を師事。同年の欧州ツアーにも随行。約600年の歴史があるカラナ流派日本人唯一の継承者となる。2020年2月に始まったCovid-19の世界的なパンデミックをきっかけに日本に移住したテリー・ライリー氏との活動が増えるにつれ、氏のキーボード奏法や作曲方法等、全ての継承者且つコラボレーターとして活動が始まる。2022年5月よりテリー・ライリー氏と共にラーガ教室KIRANA EASTを開始。鎌倉を拠点にほぼ毎月開催。

 

※スケジュール・曲目・出演者等は都合により変更となる場合がありますので、ご了承ください。

交通案内


東京藝術大学奏楽堂 [大学構内]

〒110- 8714  東京都台東区上野公園12- 8

交通のご案内
■JR 上野駅( 公園口)・鶯谷駅( 南口)
   東京メトロ千代田線根津駅 より 徒歩10 分

■京成線京成上野駅
   東京メトロ日比谷線・銀座線上野駅 より 徒歩15 分

※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。