東京藝術大学大学院映像研究科は、2005年に学部を持たない独立研究科として横浜校地を開設し、映画専攻を設置。2006年メディア映像専攻設置。そして2008年にアニメーション専攻を設置しました。今年度で10周年を迎えた映像研究科の活動を紹介する上映やトークイベントを開催いたします。
*上映作品はページ下部に掲載しています
3月6日(日)16:20〜17:20 「修了後の作家への道」
 産業の世界やインディペンデント監督として活躍する修了生たちへ、作家を目指す在学生たちが様々な質問をぶつけるトークショー。
出演:本学修了生(大川原亮、奥田昌輝、大桃洋祐)× 在校生(谷口ちなみ、宮嶋龍太郎、矢野ほなみ)
| 概要 | |
|---|---|
| 会期 | 2016年3月4日(金)〜3月6日(日) 3/4 12:00-18:00 3/5 12:00-21:00 3/6 12:00-21:00  | 
| 会場 | YCC (ヨコハマ創造都市センター) 1F 横浜市中区本町6-50-1 >>アクセス  | 
| 主催 | 東京藝術大学大学院映像研究科 横浜市文化観光局 | 
| 協力 | 特定非営利活動法人 YCC | 
| お問合せ | (本件について) 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻 村上寛光(助教) 〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通4-23 万国橋会議センター3F Tel: 045-227-6041 / Fax: 045-227-6042  | 
| contact [at] animation.geidai.ac.jp *[at]を@に書き換えてメールをお送りください  | 
ANIME SAKKA ZAKKA × GEIDAI
若井麻奈美、中内友紀恵が在学中に立ち上げ、本学修了後も継続的に活動を続ける「ANIME SAKKA ZAKKA」を修了生の活動として紹介します。アニメーション作家も雑貨を作りたい!という事から始まった上映会&展示会。今回は東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻修了生を中心に、彼らが修了後に制作した作品からなる特別編を上映!今回の展覧会用に制作した、小野ハナ、岡本将徳、池亜佐美の3名のメイキングムービーも上映!
参加メンバー:池亜佐美/大川原亮/大桃洋祐/奥田昌輝/岡本将徳 /小野ハナ/小谷野萌/佐藤美代/koya/中内友紀恵/OTAMIRAMS(白玖ヨしひろ+平岡佐知⌘B)/若井麻奈美
*メイキングムービー:サブモニタでループ上映および、iPadによる個別視聴(常時)
第四回ANIME SAKKA ZAKKAの模様



映画専攻・メディア映像専攻・アニメーション専攻 ダイジェスト映像上映
映像研究科紹介・横浜市受託事業紹介パネル 展示
(写真:映像研究科紹介展示 in象の鼻テラス2015)

「ウェイクアップ!コアラ」(2015) 池亜佐美 [映像研究科アニメーション専攻修了]
「ディス イズ マイ ハウス」(2015) 大川原亮 [映像研究科アニメーション専攻修了]
「KOTOBUKI」(2016) 大桃洋祐 [美術研究科デザイン専攻修了]
「祝うANIMAL」(2016) 大桃洋祐 [美術研究科デザイン専攻修了]
「ぼくは雨だよ」(2015) 奥田昌輝 [映像研究科アニメーション専攻修了]
「横浜市プロモーションCM「あうたびに、あたらしい(2015) 奥田昌輝 [映像研究科アニメーション専攻修了] 
「ハナカゲ ~Flower’s Shadow~」(2012) 岡本将徳 [映像研究科アニメーション専攻修了] 
「TAKE APART ORDER」(2012) 岡本将徳 [映像研究科アニメーション専攻修了]
「‘Ho-Ho’ This message is boiling hot.」(2011) 岡本将徳 [映像研究科アニメーション専攻修了]
「水曜日のカンパネラ『桃太郎』(Official Music Video)」(2014) OTAMIRAMS(白玖ヨしひろ+平岡佐知⌘B) [映像研究科メディア映像専攻修了(白玖)]
「あいたたぼっち」(2016) 小野ハナ [映像研究科アニメーション専攻修了]
「だるまんベース」(2016) koya  [映像研究科アニメーション専攻修了]
「Falling」(2015) 小谷野萌 [映像研究科アニメーション専攻修了]
「カリハラのうた」(2014) 佐藤美代 [映像研究科アニメーション専攻修了]
「AZUMA HITOMI「プリズム」MUSIC VIDEO」(2014) 中内友紀恵 [映像研究科アニメーション専攻修了] 
「ポップコーンは映画鑑賞がしたかった」(2014) 若井麻奈美 [映像研究科アニメーション専攻修了]