学生課や教務係などの窓口では、みなさんの学生生活・修学に関する支援を行っています。
学生生活を円滑に、そして有意義に送るため必要な手続きがどの窓口で行われているか確認しましょう。
担当窓口が分からない場合は、最寄りの窓口で案内しますので、お気軽にお問い合わせください。
また、手続きの中には期限の定められたものがあります。期限に十分注意して早めの手続きを心掛けるようにしましょう。
なお、ハラスメントに関する相談・就職相談・健康相談・学生生活上の悩み相談の窓口はこちら(PDF427KB)です。
手続事項
|
窓 口
|
手続書類(願・届)
|
期限・備考
|
|
---|---|---|---|---|
ア行 | 演奏会チラシ(本人が出演するもの)を奏楽堂で配布したいとき | 音楽学部演奏企画管理係 | 窓口対応 | 置きチラシ(本人出演の演奏会)のみ可とし、演奏会前日までに持参(50〜100枚程度)すること。挿込み不可 |
音響研究室の施設(録音スタジオ、AV実習室、楽器研究室、音響実験室)を利用したいとき | 音響研究室 | 音響研究室に要相談 | その都度 | |
音楽研究センターの資料(図書資料、視聴覚資料、マイクロ資料)を利用したいとき | 音楽研究センター | 利用者登録(毎年度)、貸出カード(窓口対応) | その都度 | |
音楽研究センターの施設(閲覧室、試聴室)を利用したいとき | 音楽研究センター | 窓口対応 | その都度 | |
音楽研究センターの施設(グループ学習室)を利用したいとき | 音楽研究センター | グループ学習室利用願(窓口対応) | その都度 | |
カ行 | 海外へ渡航するとき | Web | CampusPlanで案内しています | その都度 |
改姓したとき | Web | CampusPlanで案内しています | ||
課外活動物品(ビデオ、カメラ、プロジェクター等)を使用したいとき | 学生課課外支援係、取手校地事務室 | 課外活動物品借用書 | その都度 | |
学芸員資格取得証明書が必要なとき | 美術学部教務係 | 証明書交付申請書 | ||
学生証を再発行したい | 学生課学務係、取手・横浜校地事務室 | 学生証・身分証明書再交付願 | 交付願に再発行手数料2,060円を添えて戦略企画課経理係へ | |
学生食堂(大浦食堂)を利用したいとき | 学生課課外支援係 | 大学美術館学生食堂(大浦食堂)使用願・集会届 |
2日前まで | |
学生食堂(キャッスル)を利用したいとき | 学生課課外支援係 | 大学会館使用願・集会届 | 2日前まで | |
学生寮(藝心寮)に入寮したいとき | 運営管理会社 | 藝心寮について | ||
学内団体が学外団体の集会や集団行進等に参加したいとき | 学生課課外支援係 | 願・届 |
5日前まで | |
学割証が必要なとき | 証明書自動発行機 | 卒業・修了生は教務係で対応 | 1人年間10枚まで | |
楽器(大学所有)を借用したいとき(1週間以内・学内利用限定) | 音楽学部演奏・楽器係 | 楽器類借用書(※短期用)窓口配布 | その都度(但し、夏期休業などは貸し出し停止) | |
楽器(大学所有)を借用したいとき(1週間超または学外利用) | 音楽学部演奏・楽器係 | 楽器類借用願(※長期用・学外用)窓口配布 | その都度(但し、夏期休業などは貸し出し停止) | |
感染症(インフルエンザ、麻しん等)に罹患した | 教務係、取手・横浜・千住校地事務室 | 学校における感染症 | 直ちに | |
休学するとき | 教務係、取手・横浜・千住校地事務室 | 休学申請書(窓口配布) | 締切日は掲示でお知らせ | |
教員免許状を申請したい(卒業時交付) | Web | 教職課程 | 6月下旬から7月中旬 | |
教材(イーゼル・椅子)等を使用したいとき | 美術学部会計・教材係 | 教材使用願 | なるべく早めに提出 | |
勤労学生控除の手続 | 各都道府県の国税局 | 確定申告書等 | 詳細はこちらから | |
草津セミナーハウスを利用したいとき | 学生課課外支援係 | 草津セミナーハウス使用許可申請書 |
10日前まで | |
クラブ・サークル(学内団体)を結成したいとき | 学生課課外支援係 | 団体結成・更新届 | その都度 | |
クラブ・サークルで合宿等を行うとき | 学生課課外支援係 | 願・届 | 5日前まで | |
車で構内に臨時乗り入れしたいとき(やむを得ない場合のみ) |
戦略企画課契約係(大学本部棟2階) |
車両臨時乗入申請書 | 2週間前から前日17時まで | |
芸術情報センターの施設を利用したいとき | 芸術情報センター(AMC) | コンピュータ演習室利用申請 | 2週間前まで | |
健康診断証明書が必要なとき | 証明書自動発行機 | 5月中旬から発行可能 | ||
交換留学を申し込むとき(美術学部) | 美術学部教務係 | 芸術国際交流協定校への短期留学について | 締切日は募集要項で確認すること | |
交換留学を申し込むとき(音楽学部) | 音楽学部教務係 | 芸術国際交流協定校への短期留学について | 春学期10月末、秋学期4月末(要事前相談) | |
公欠するとき | 教務係、取手・横浜・千住校地事務室 | 公欠届(窓口配布) | 要事前申請 | |
国内外コンクール、演奏会の募集要項を閲覧したいとき | 音楽学部事務室前マガジンラック | 各コンクール事務局の募集要項 | 各コンクールの締切日 | |
国民年金保険料の学生納付特例制度の手続 | 住民登録をしている市区役所・町村役場の国民年金窓口、近くの年金事務所 ※本学では代行手続をおこなっておりません。 |
指定の申請用紙 | 詳細はこちらから | |
サ行 | 在学証明書(和文・英文)が必要なとき | 証明書自動発行機 | ||
山岳部が山行(登山)するとき | 学生課課外支援係 | 願・届 |
5日前まで | |
集会や催しを学内外で行いたいとき | 学生課課外支援係 | 願・届 |
5日前まで | |
住所や電話番号が変わったとき | Web | CampusPlanで案内しています | その都度 | |
就職の情報を知りたいとき | 学生課(キャリア支援担当) | 学部3年までを推奨 | ||
就職以外の進路で悩んだとき | キャリア支援室 | 学部3年までを推奨 | ||
拾得物の届け出・遺失物の照合 現金の場合 | 教務係、取手・横浜・千住校地事務室、学生課 | 拾得物控書(窓口配布) | その都度 | |
授業料の減額、免除又は徴収猶予を受けたいとき | 学生課奨学係 | 授業料免除・徴収猶予 | 前期は4月中旬、後期は7月上旬の指定された期間 | |
授業を欠席するとき(美術学部) | 美術学部教務係 | 欠席届 | ||
奨学金(日本学生支援機構)の交付を受けたいとき | 学生課奨学係 | 4月開催の説明会で申請書類配布 | 毎年4月 | |
奨学金(日本学生支援機構を除く)の交付を受けたいとき | 教務係、取手・横浜・千住校地事務室 | 地方公共団体及び財団法人奨学金制度等 | ||
署名運動や募金運動等を学内外で行いたいとき | 学生課課外支援係 | 願・届 | 5日前まで | |
声楽科の学生が声種を変更するとき(音楽学部) | 音楽学部教務係 | 声種変更届 | ||
成績証明書(和文・英文)が必要なとき(在学生) | 証明書自動発行機 | 現在在籍中の課程の成績のみ発行機で対応 | ||
成績証明書(和文・英文)が必要なとき(卒業・修了生) | 教務係、取手・横浜・千住校地事務室 | 証明書の発行 | 発行に3営業日以上を要する | |
成績通知書が必要なとき | 証明書自動発行機 | 前年度までの成績 | ||
石膏室を利用したいとき | 担当教員、美術学部会計・教材係 | 大石膏室使用申請書(美術学部教員が申請) | ||
奏楽堂開催有料演奏会の学生入場券(招待券)が欲しいとき | 音楽学部演奏企画管理係 | 学生入場券受付名簿に必要事項を記入のうえ受け取ること。ただし、上野校地以外の学生は電話受付も可 | 演奏会(全席指定及び特別な場合を除く)開催日の概ね一週間前から配布開始 | |
卒業・修了見込証明書(和文・英文)が必要なとき | 証明書自動発行機 | 対象者は最終学年の学生 | ||
卒業・修了証明書を発行したいとき | 教務係、取手・横浜・千住校地事務室 | 証明書の発行 | 卒業・修了した課程については発行に3日〜5日を要する | |
タ行 | 体育館の各施設を利用したいとき | 学生課総務係 | 体育館使用願 | 3日前まで |
退学するとき | 教務係、取手・横浜・千住校地事務室 | 退学申請書 | 要事前相談 | |
大学会館展示室で展示を行いたいとき | 学生課課外支援係 | 大学会館展示室特約申請書 | 前期:1月、後期:7月 | |
大学会館内の各施設を利用したいとき | 学生課課外支援係 | 大学会館使用願・集会届 | 2日前まで | |
大学共同利用機関に特別共同利用研究員の申し込みをしたいとき | 教務係、取手・横浜・千住校地事務室 | 希望する大学共同利用機関の申請書 | 大学共同利用機関の締め切り日 | |
他大学の資料(図書等)を利用したいとき | 附属図書館資料サービス係 | 他大学の資料利用について(窓口で問合せ) | その都度 | |
単位修得証明書が必要なとき | 教務係、取手・横浜・千住校地事務室 | 証明書の発行 | 発行に3日〜5日を要する | |
通学証明書を発行したいとき | 教務係、取手・横浜・千住校地事務室 | 通学定期乗車券発行控え(窓口配布) | ||
筑波大学山中共同研修所を利用したいとき | 学生課課外支援係 | 山中共同研修所利用願 | 利用休止中 | |
DVD・雑誌を借りたとき(映像研究科) | 映像研究科教務係 | 窓口対応 | その都度 | |
デッサンで石膏室を利用したいとき | 担当教員、美術学部教材係 | 大石膏室デッサン使用申請書(美術学部教員が申請) | ||
テニスコートを利用したいとき | 学生課課外支援係 | テニスコート使用願 | 2日前まで | |
盗難や紛失にあったときとき | 教務係・各事務室、学生課課外支援係 | 拾得・紛失・盗難届 | その都度 | |
特別研究学生として他大学院(国外)で研究指導を受けるとき | 教務係、取手・横浜・千住校地事務室 | 教務係で要相談 | ||
特別聴講学生として他大学(国内)の授業科目を履修したいとき(音楽学部) | 音楽学部教務係、千住校地事務室 | 特別聴講学生願(窓口配布) | 締切日は掲示でお知らせ | |
特別聴講学生として他大学(国外)の授業科目を履修したいとき | 美術学部教務係、横浜校地事務室 | 教務係で要相談 | その都度 | |
取手校地「利根川荘」を利用したいとき | 利根川荘 | HP上の予約フォーム | 2週間前まで | |
ナ行 | 入学料の減額、免除又は徴収猶予を受けたいとき | 学生課奨学係 | 入学料の免除・徴収猶予 | 3月下旬の指定された期間 |
ネットワーク機器を設置したいとき(固定IPアドレスの取得) | 芸術情報センター(AMC) | ネットワーク機器設置申請 | その都度 | |
ハ行 | パスワードを変更・再発行したいとき | 芸術情報センター(AMC) | 各種申請・パスワード変更 | その都度 |
ビザ更新時の書類が必要なとき(映像研究科) | 映像研究科教務係 | 留学生在留資格更新・変更・認定等申請書 | 発行に3日〜5日を要する | |
美術品等の閲覧、摸写、摸刻、撮影等をしたいとき | 大学美術館管理係 | 芸術資料閲覧申請書 写真撮影等許可申請書 |
3週間前まで(作品の状態を確認するため) ※指導教員の立会を要するため所属研究室を通して申請 |
|
復学したいとき | 教務係、取手・横浜・千住校地事務室 | 復学申請書(窓口配布) | 締切日は掲示でお知らせ | |
ホームページ(団体Webサイト)を開設したいとき | 芸術情報センター(AMC) | 団体Webサイト開設申請 | その都度 | |
ホールを利用したいとき(音楽学部) | 音楽学部演奏・楽器係 | ホール仮予約申請書(窓口配布)、ホール使用申請書 | 3ヶ月前の初日から申請可(但し、博士・修士リサイタル等は随時受付可) | |
保険(学生教育研究災害傷害保険(学研災))に加入したいとき | 学生課総務係 | 保険制度の詳細はこちら | その都度 | |
保険(学生教育研究災害傷害保険(学研災))に加入したいとき(映像研究科) | 映像研究科教務係 | 保険制度の詳細はこちら | その都度 | |
保証人の住所や電話番号等が変わったとき | Web | CampusPlanで案内しています | その都度 | |
ポスター・立看板等を学内に掲示したいとき | 学生課課外支援係 | 願・届 | その都度 | |
マ行 | メーリングリストを開設したいとき | 芸術情報センター(AMC) | メーリングリスト申請(新規・廃止・代表者変更) | その都度 |
木工室を利用したいとき | 美術学部木工室 | 木工室使用願 | 前日まで | |
ヤ行 | ユーザIDを取得したいとき | 芸術情報センター(AMC) | 各種申請・パスワード変更 | その都度 |
ラ行 | 履修確認表が必要なとき | 証明書自動発行機 | 今年度の履修登録科目 | |
履修登録をするとき(美術研究科) | 美術学部教務係 | CampusPlan、履修学科目届(窓口配布) | 4月の履修登録期間 | |
履修登録をするとき(音楽研究科) | 音楽学部教務係 | ①「履修届及び研究計画届」(窓口配布)の提出 ②教務システム(Campus Plan)での登録 | 4月の履修登録期間 | |
留学生カードの提出先 | 国際企画課 | 留学生カード(入学時に配布) | 入学後すぐ | |
留学生が一時帰国・海外旅行をするとき(日本から出国する際) | Web | CampusPlanで案内しています | その都度 | |
留学生が国費留学生である証明書が必要なとき | 国際企画課 | 外国人留学生証明書交付申請書 | その都度 | |
留学生が在留資格を更新・変更等するとき | 国際企画課 | 外国人留学生証明書交付申請書 | その都度 | |
留学生が資格外許可書を取得したとき | 国際企画課 | 資格外活動許可申請報告書 | その都度 | |
留学生が卒業・修了後に「就職活動」を希望する場合 | 国際企画課 | 外国人留学生卒業後求職活動推薦状交付申請書 | 卒業・修了前 | |
留学生宿舎(国際交流会館)に入居したいとき | 国際企画課 | 留学生宿舎 |